気になる「シミ」や「そばかす」何でカバーする?
とにかく気になる「シミ」や「そばかす」。見た目年齢を引き下げてしまう、憎い相手でもあります。そんなシミやそばかすは一度できてしまうとなかなか消えませんが、コンシーラーやコントロールカラーなどのメイクでカバーすることはできます。今回はその方法をご紹介いたします。
コンシーラーで隠す場合の選び方
コンシーラーを選ぶときに迷うのはその形状ですが、隠す範囲によって選び方も変わります。広範囲に及ぶ際はクリームやスティックのもの。範囲が狭いならペンシルが扱いやすいです。色を選ぶときは自分の肌よりもワントーン暗いものを。間違えてしまうと逆に目立たせてしまいますので注意しましょう。
コンシーラーの使い方ってどうするの?
シミやそばかすはコンシーラーの使い方次第で上手に隠すことができます。上手なコンシーラーの使い方は、気になる部分にコンシーラーを置き放射線状に広げていく方法。ただ塗るだけではかえって目立ってしまうので、指でトントンと周りに広げるようにして使いましょう。
おすすめのコンシーラー3選
NARS / ラディアントクリーミーコンシーラー
ファンが多い「NARS」のコンシーラー。その理由は、コンシーラーという枠を超えた機能性にあります。イエロートーンのカラーは日本人のベースカラーに合わせやすく、ニキビ跡はもちろん、ほうれい線を目立たなくすることもできる、という声も。1本持っていると重宝します。
via www.cosme.net
使いやすいです。シミ対策に購入しました。簡単かつ綺麗に隠せて、重くならないし不自然さもないので、お気に入りです。
アディクション / パーフェクト カバリング コンシーラー
8g・3,300円(税込)
伸びのよいクリームコンシーラー。少量でもシミやそばかすをしっかりカバーします。保湿力に優れているので乾燥しやすいエリアにも使いやすく、ヨレやカサつきが気にならない仕上がりに。
伸びのよいクリームコンシーラー。少量でもシミやそばかすをしっかりカバーします。保湿力に優れているので乾燥しやすいエリアにも使いやすく、ヨレやカサつきが気にならない仕上がりに。
via www.cosme.net
色味は若干黄色すぎたかな?という印象ですが、私の茶色っぽいクマを綺麗に消してくれます。
練りタイプの割に柔らかいのでコンシーラーブラシの跡がつきにくく、乾燥して割れるようなこともなく薄く塗れるところが気に入っています。
ミュウ / ペンシルコンシーラー
1,650円(税込)
ポイントカバーに特化した、ペンシルタイプのコンシーラー。優れたカモフラージュ力はもちろん、石けんでオフできるところも大きな魅力です。アルガンオイル配合で保湿力に優れているので、乾燥によるメイク崩れがしにくいところも◎。
ポイントカバーに特化した、ペンシルタイプのコンシーラー。優れたカモフラージュ力はもちろん、石けんでオフできるところも大きな魅力です。アルガンオイル配合で保湿力に優れているので、乾燥によるメイク崩れがしにくいところも◎。
via www.cosme.net
使用感ですが、ペンシル型でとても使いやすいです。
するするっと伸びて、ピタッと定着。
目の下のクマも、そばかす(シミ?)も、自然とカバー。
芯が柔らかいので、まぶたなどにも使えます。GOOD♪
そして、汚く崩れてきません!!
コントロールカラーを使う場合の選び方
via www.cosme.net
コントロールカラーはその名のとおり、肌のカラーをコントロールするためにあります。薄いシミやそばかすを消すにはイエロー系を、色の濃いシミやそばかすにはオレンジ系を選ぶとGOOD! ちなみにニキビ跡などにはグリーン系を選ぶと、キレイに均等な肌色を演出できます。
コントロールカラーを使うタイミングっていつ?
via www.cosme.net
コントロールカラーもコンシーラーと同様、乾燥しやすいコスメの1つ。そのため、化粧水で肌を整えて化粧下地を重ねたあとに使います。日焼け止めを塗る場合はコントロールカラーの前に。肌に透明感が出るぐらい馴染ませたら、ファンデーションを重ねます。
おすすめコントロールカラー3選
エチュード / エニークッション カラーコレクター
14g・1,980円(税込)
韓国のコスメブランド、エチュードのクッションタイプのコントロールカラー。カラバリは4色あり、シミ・そばかすが気になる人はベージュ系の「Illuminate」がおすすめです。ポンポンするだけでカバーができ、べたつかずしっとりサラサラのツヤ肌が実現します。
韓国のコスメブランド、エチュードのクッションタイプのコントロールカラー。カラバリは4色あり、シミ・そばかすが気になる人はベージュ系の「Illuminate」がおすすめです。ポンポンするだけでカバーができ、べたつかずしっとりサラサラのツヤ肌が実現します。
via www.cosme.net
パフを乗せる内蓋に3箇所カチッとはめる部分ができたので以前の物より渇き辛くなっているのかもしれません。
パフには押し付けなくても含ませやすくなりました。
仕上がりは特に変わりなくですが気に入っています。
メディア / メディア メイクアップベースR
30g・825円(税込)
SPF19・PA++
ヒアルロン酸を配合し、乾燥を防ぎながら肌のトーンを整えるコントロールカラー。1,000円以下という抜群のコスパでありながら、ひと塗りでパッと明るい肌に導きます。
SPF19・PA++
ヒアルロン酸を配合し、乾燥を防ぎながら肌のトーンを整えるコントロールカラー。1,000円以下という抜群のコスパでありながら、ひと塗りでパッと明るい肌に導きます。
via www.cosme.net
口元のくすみのトーンアップをしたくて、オレンジ系の色が良いとわかったので、まずはプチプラを使ってみようと購入。
他の下地やパウダーと相性が良く、自然にトーンアップしてくれます。
Koh Gen Do / マイファンスィー メイクアップ カラーベース
25g・4,400円(税込)
シミやそばかすをカモフラージュするだけでなく、肌を上質に見せてくれるのにも一役買ってくれるコントロールカラー。皮脂のにじみを防いでくれるので、テカリやヨレが気になる方にもおすすめです。
シミやそばかすをカモフラージュするだけでなく、肌を上質に見せてくれるのにも一役買ってくれるコントロールカラー。皮脂のにじみを防いでくれるので、テカリやヨレが気になる方にもおすすめです。
via www.cosme.net
広範囲の赤み消しのため、イエローの下地を購入しました。
手に出すとすごく黄みの強いファンデーションのような色で怯むのですが、意外と柔らかい白みのイエローで、自然なトーンアップが叶います。
赤みは完全には消えませんがマイルドになり、色素沈着やシミ等の補正もできるためとても楽です。
少し毛穴をぼかす効果も感じました。
まとめ
コンシーラーやコントロールカラーの存在は知りつつも、実際にどう使ったらいいのかわからないなんて人も多いのではないでしょうか?シミやそばかすをすぐになくすことは難しいので、まずはメイクで目立たなくして気分を上げていきましょう!
化粧下地・コンシーラーのおすすめ最新情報|美容・化粧品情報はアットコスメ

【アットコスメ】化粧下地・コンシーラーのおすすめ新作アイテムやSNSで話題の定番商品をまとめてチェック!口コミ情報やランキングから人気商品を検索。通販・販売情報も。美容・化粧品のクチコミ情報を探すなら@cosme!
38 件