2025年9月11日 更新

落ちない!と話題のマスカラ21選!パンダ目にならないメイク方法

1,464,133 view
マスカラトップコートは、ネイルのトップコートと同じように、きれいに仕上がったマスカラを保護します。時間が経つうちに自然に下がってしまう、まつげやポロポロと落ちてくるマスカラのお悩みの強い味方です。マスカラを塗ったまつげの上に塗ることで、にじみも防止してくれます。

にじみを徹底ガードするトップコート3選

エスティ ローダー / リトル ブラック プライマーTM

3,960円(税込)
マスカラベース、マスカラ、トップコートの3通りに使える、多機能トップコートです。ウォーターレジスタント効果で、美しい自然なカールをキープします。
私はこの下地好きです。
まず、白くならないところがポイント。
塗り残しがあってもわかりにくくていいです。
そして、カール力も結構あります。
よくある固めてグイッと上げる系ではなくて、あくまでもふんわりした感じを残しつつカールアップしてくれる感じが気に入りました。

ドラマティカル / トップコート

6g・1,100円(税込)
形状記憶機能が搭載されたトップコート。弾力ポリマー処方がまつげのカール角度を記憶して、マスカラのきれいな仕上がりを一日中キープします。
もう何本もリピートしています。
コレを塗らないとどんなマスカラも夕方にはパンダになってしまいます。

塗ったばかりはボンドの様に白いですが
すぐに乾いて透明になります。
これさえ塗っていれば昼寝してもパンダになりません。

お風呂でマスカラと一緒にスルンと落ちるのも
いいです。
どんなマスカラでもホントに滲まなくしてくれる。
汗かいても泣いてもOK。
塗りやすい。
優秀です。

キャンメイク / クイックラッシュカーラー

748円(税込)
これ1本でマスカラ下地・マスカラ・トップコートの役目を果たしてくれます。パンダ目の原因になる擦れをケアする、落ちないウォータープルーフタイプ。初めての方におすすめです。
マスカラにプラスするとロング効果が出る

マスカラにプラスするとロング効果が出る

人気のキャンメイクのトップコート。マスカラのカールやロング効果をさらにアップ!きれいなまつげを1日キープします。
(ちゃーたんmamaさんの投稿写真)
透明タイプ使用中です。

初めてコームタイプのものを使用したのですが、塗りやすいですね!
下がりやすいまつ毛でしたが、こちらを使うと夜にメイクオフするまで上がったままでした(*^_^*)
仕上がりは少しパリッとした感じはありますが、わたしはそこまで気になりません。
これは本当に落ちません。カールキープ力がかなり強いです。朝化粧してその次の日朝まで化粧を落とさなかった日があったのですが、まだ次の日の朝までがっちり下がらず上がっていました!

まつげの負担を軽減するマスカラの落とし方

マスカラは優しく落としましょう

マスカラは優しく落としましょう

マスカラの落とし方は大きく分けると3つあります。マスカラ液の種類によって、オフの仕方も違います。3種類のマスカラ「ウォータープルーフタイプ」「フィルムタイプ」「ウォッシャブルタイプ」の特徴と、クレンジングのポイントを押さえておきましょう。

落としにくいウォータープルーフタイプ

ウォータープルーフタイプをオフする

ウォータープルーフタイプをオフする

落としにくいウォータープルーフマスカラは、アイメイクリムーバーとコットンを使って落とします。リムーバーを染み込ませたコットンをマスカラに数秒あて、スッと落としましょう。目元を強く擦るとまつげを痛める原因になりますので、まつげをなでるようにオフします。

お湯で落ちるフィルムタイプ

お湯とコットンを使って落とす

お湯とコットンを使って落とす

フィルムタイプのマスカラの特徴は、お湯で落とせることです。37℃くらいのぬるま湯をコットンに染み込ませて、まぶたを閉じ目の上に10秒~20秒間のせておきます。それからそっと滑らすようにマスカラを落とします。フィルムタイプは油分に強いため、クレンジングオイルなどでは落ちないので注意してください。

落としやすいウォッシャブルタイプ

水で落ちるウォッシャブルタイプ

水で落ちるウォッシャブルタイプ

ウォッシャブルタイプのものは水と洗顔料で簡単にオフできます。デリケートな目元を傷つけないため、フィルムマスカラと同じように綿棒やコットンを使って落とすのも良いですし、水かぬるま湯で洗顔しても落とせます。

【まとめ】ぴったりのマスカラで美しいまつげをGET♪

ウォータープルーフタイプやフィルムタイプなど、それぞれのマスカラの特徴やアイメイクのコツ、オフの仕方などをご紹介しましたが、いかがでしたか?マスカラについてしっかり理解すれば、目元が黒くにじんでパンダ目になることを防げますよ!あなたもぜひ、自分のまつげに合ったマスカラを見つけて、1日中美しいまつげを手に入れましょう♪

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
長く上向きのきれいなまつげに!ダマにならないマスカラの塗り方

長く上向きのきれいなまつげに!ダマにならないマスカラの塗り方

きれいにカールした長い上向きまつげに憧れる方も多いのではないでしょうか?きれいなまつげを手に入れるためには、ビューラーやマスカラ下地、マスカラなどの選び方や使い方にちょっとしたコツがあります。今回は、基本のマスカラのメイク方法から、仕上がりのタイプ別のおすすめアイテム、さらに一重さんや奥二重さんにおすすめの方法やアイテムまでをご紹介します!
wakana | 87,554 view
1本で5役!?クリアマスカラの使い方&おすすめアイテムを解説

1本で5役!?クリアマスカラの使い方&おすすめアイテムを解説

クリアマスカラをご存知でしょうか。その名の通り透明の液で、単品で使っても普通のマスカラとあわせて使ってもおすすめの万能アイテムなんです。今回は、そんなクリアマスカラの5つの使い方と、おすすめのアイテムをご紹介していきます。
@cosme編集部 | 78,465 view
ダマになりにくい!コームタイプのマスカラで目元美人に♡

ダマになりにくい!コームタイプのマスカラで目元美人に♡

メイクの必需品、マスカラ。たくさんのマスカラがある中、ダマになりにくいものを選ぶならコームタイプがおすすめ。どんな利点があるのか、どんな商品があるのか、人気のものからお伝えします。マネしてみてくださいね。
あやか | 84,944 view
つけまもマツエクも必要なし!?ロング効果大のおすすめマスカラ5選

つけまもマツエクも必要なし!?ロング効果大のおすすめマスカラ5選

マスカラでは物足りないからと、つけまつげやマツエクを利用している方も多いのではないでしょうか?ところが最近のマスカラは、ロング効果がかなり進化しているのだとか!今回はロング効果のあるおすすめマスカラをご紹介します。
maa | 93,293 view
絶対パンダ目にならない!?マスカラの使い方をマスター

絶対パンダ目にならない!?マスカラの使い方をマスター

しっかりアイメイクでもパンダ目にならずに夜までキレイなままでいるにはちょっとしたコツがあります。アイメイクで気をつけることやマスカラの選び方を紹介していきます。
Musettewalzer | 272,698 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

Kotaro Kotaro