ネイルのムラは悩みどころ!
セルフネイル派の悩みの一つであるムラ!ムラを改善していけば、セルフネイルもサロン並のキレイな仕上がりになります。ムラのないネイルを完成させるには、ちょっとしたコツがあります。初心者の方でもできる簡単な方法をご紹介します。
ネイルのムラをなくす3つのポイント
ネイルを塗るさいの、3つのポイントをご紹介します。
①塗るときは爪の先端を自分に向ける
②爪の形を整えることで、ムラが減り全体にもまとまりが出る
③ベースコートは必需品!
この3つを守ることでムラのないキレイなネイルが完成されます。
①塗るときは爪の先端を自分に向ける
②爪の形を整えることで、ムラが減り全体にもまとまりが出る
③ベースコートは必需品!
この3つを守ることでムラのないキレイなネイルが完成されます。
爪をしっかり整えるところから
ムラなくネイルを塗れたとしても、爪の形が整っていないことには完成度も低くなります。エメリーボードを使って爪の全体の形を揃えることで、爪全体の美しさが整います。全て均一に整っているだけでも、清潔感があり、多少塗り残しがあってもキレイに見せることができます。
ベースコートの大切さ
爪の表面の凸凹を整えて
ベースコートを塗らない方も多いようですが、セルフネイル派の方に、ベースコートは欠かせないアイテムといえます。ベースコートには、爪の表面の凸凹を整えてくれる効果があるのでハケのすべりを良くし、ネイルも長持ちさせたりと効果があります。また、爪を守る効果もあり、カラーの色素沈着を防いでくれます。
ムラをなくすには量の調整が大切
ボタッと塗ってしまっては、乾きも遅くなりキレイに仕上げることはできなくなります。たっぷりとネイルポリッシュをハケにとるのではなく、余分な分を瓶の縁で取り除いて片面の先端だけにマニキュアが留まっている状態にします。縁でとるついでにハケを平らに広げ、薄くムラなく塗ることができます。
基本の塗り方がムラをなくしてくれる
ムラなくネイルを塗るためには、基本が大切です。
①最初にハケをのせるのは、真ん中です。根元には置かず少し手前にハケをおいてから皮膚との境目ギリギリまでもっていき、先端へ向かって塗ります。
②両端はハケの外側が爪の周りに沿うようにすると、はみ出さずに塗ることができます。
①最初にハケをのせるのは、真ん中です。根元には置かず少し手前にハケをおいてから皮膚との境目ギリギリまでもっていき、先端へ向かって塗ります。
②両端はハケの外側が爪の周りに沿うようにすると、はみ出さずに塗ることができます。
重ね塗りは一回一回乾燥させていく
ネイルは2度塗りがキレイに仕上がる基本です。1度塗りでも、発色の良いマニキュアは出ていますが、基本は2度塗りです。1回目に塗ったネイルがしっかり乾いてきたら2回目を塗ると乾燥が早くなります。乾燥させてから重ね塗りすることで、ムラのない、ヨレのないネイルになってくれます。2~3分ほど自然乾燥させた後、すぐ氷水に指先を浸すと乾きがよくなります。
セルフネイル派に向けたムラをなくすネイルの塗り方のコツをまとめましたが、いかがでしたでしょうか?ムラなくネイルを塗ることができたら、トップコートで最後の仕上げをすれば完成度が上がりますし長持ちしてくれます。速乾トップコートを使えばマニキュアを乾かす時間が短縮されおすすめです。
22 件