2025年7月24日 更新

初心者さん不器用さんも大丈夫!魅力的なアイラインの引き方

31,125 view
ペンシルタイプのアイライナーを久しぶりに買いました。
ジェルと謳っているからか、ペンシルにありがちな瞼に引っかかって描きにくいこともなく、落ちにくくて良いです。
一日中よれたり滲んでいることもほぼありません。

なりたい目元別にアイラインをチェンジ!

シャープなはね上げ♪

シャープなはね上げ♪

アイラインの引き方によって、メイクの印象はガラリと変わります。「いつもとは少し違ったタイプのメイクをしてみたい…!」という人は、アイラインの引き方を少し変えてみてはいかがでしょうか?ここからは、雰囲気別にアイラインの引き方を詳しくご紹介しますので、普段のメイクの参考にしてくださいね。

小悪魔風キャットライン

猫のように目尻をはね上げたキャットラインの引き方です。

①目尻から5mmほどはみ出すようにアイラインを引きます。
 ★下まぶたのラインにそってはね上げるのがポイントです。
②まぶたの中央から、①で描いたラインに向かってアイラインを引きます。
③隙間を埋め、目頭から目尻にかけてアイラインを引いたら完成です。

細い線が描きやすいリキッドやジェルライナーを使うとくっきりとした目元になります。

王道モテメイクのタレ目ライン

ナチュラルな雰囲気がでるタレ目ラインは、王道のモテメイクです。どんな引き方をするのか見ていきましょう。

①目の中央が太くなるように目頭から目尻へとラインを引きます。
②目頭から3mmほど上まぶたに沿って下にラインを引けば完成。

かわいらしい印象の目元にしたい方におすすめです。

囲み目ラインでぱっちりデカ目メイク

上下のまぶたを全て囲った印象的な目元をつくるアイラインの引き方です。

①上まぶたは目頭から目尻へとラインを引きます。
②下まぶたは目尻→中央に向かってラインを引き、綿棒でぼかします。
③目頭から目の中央に向かってラインを引き、②のラインと繋げたら完成です。

下まぶたのラインを濃くすると、盛りすぎな印象になってしまうので注意してください。

目のタイプに合わせたアイラインの引き方

目の形別に引き方を見ていこう

目の形別に引き方を見ていこう

普段どんなアイラインの引き方をしていますか?一重・二重・奥二重と目には様々な形があるように、アイラインを引くときは、自分の目のタイプに合わせたメイクをすることが大切です。ここからは、まぶたのタイプ別のアイラインの引き方をご紹介します。

二重さんはインラインを意識して

二重さんの場合はすでに目力があるので、それをさらにアップさせるようなアイラインをすると怖いと思われてしまうことがあります。インラインを意識して、まつげの隙間を埋めるようにアイラインを引いていきましょう。ペンシルアイライナーを使うとナチュラルな印象になりますよ。

奥二重さんのアイラインは細く引く

奥二重さんは、二重の幅が狭いので、幅を埋めるような太いラインを描くのはNG。せっかくアイラインを引いているのに、目が小さく見えるということもあるので注意してくださいね。鏡をよく見ながら、リキッドやジェルタイプのアイライナーで細いラインを引いていきましょう。

一重さんは目頭からしっかり引く

一重さんは、目力がないと悩みがち…。目元の印象をアップするためには、目頭から目尻までしっかりとラインを引きましょう。太すぎるとメイクが濃いと思われてしまうので適度な太さが大切。細いラインを徐々に太くしていき、自分の目に合う最適な太さを見極めてください。

にじみ知らずのきれいな目元をキープ

涙や汗でアイラインがにじむ!

涙や汗でアイラインがにじむ!

アイライナーは、ペンシル・ジェル・リキッドの順ににじみやすいので、にじませたくない場合はリキッドタイプのアイライナーがおすすめです。また、アイシャドウやフェイスパウダーなどをアイラインを引く前に塗っておくのもにじみ防止に効果的。余分な皮脂や水分をメイク前に拭いておくとのもポイントです。

目尻から数ミリ離してアイラインを引く

涙でアイラインがにじむのを防止してくれる

涙でアイラインがにじむのを防止してくれる

目元のアイラインがどうしても崩れてしまうという初心者さんは、目尻から数ミリ離してアイラインを引くようにしましょう。目尻は涙が流れていく場所なので、そこにアイラインがあると、涙によってアイラインがにじんでしまいます。涙が通る部分は避けてラインを引くと、1日中にじまない目元がキープできるでしょう。

インラインを控える

インラインはアイラインがにじむ原因になることも…

インラインはアイラインがにじむ原因になることも…

目元をくっきりさせようと目頭から目尻にかけてしっかり引いたアイラインもにじみの原因のひとつ。本当ににじませたくないなら、引くのは控えた方がいいでしょう。目尻のキワの部分を埋めるような形で、目元をくっきりとさせてください。

下まぶたにパウダーアイシャドウをのせる

パウダーアイシャドウでにじみを予防!

パウダーアイシャドウでにじみを予防!

アイラインを崩れにくくするのに有効なのがアイシャドウ。目をギュッとつぶるなど、下まぶたが上まぶたのアイラインに触れるときにメイクが崩れることがあります。そんなときは、下まぶたにパウダーアイシャドウを乗せるとにじみを防止することができるんです。メイクのバランスも考えつつのせるようにしましょう。

メイクの仕上げにアイライナーコート

にじみにくいメイクをしたいという方は、アイメイクの仕上げにアイライナーコートを使ってみてはいかがでしょうか?アイライナーコートは、アイラインの上に塗ると、汗や涙、摩擦などをシャットアウトしてくれるので、にじみ防止に役立ちます。

ただ塗るだけで簡単・きれい!

アイライナーコートの使い方はとても簡単!
①普段どおりにまぶたのキワにアイラインを引いていきます。
②アイライナーの上からアイライナーコートを塗ったら完了です。

乾くまでにまばたきをしないように注意しましょう。目元メイクがにじんでしまうという方は、ぜひ挑戦してみてください。

おすすめアイライナーコート

メイクキープ / アイライナーコートN

5ml・770円(税込)
サッと塗るだけで美しいアイラインを長時間キープできるアイライナーコートです。透明かつツヤ消しのテクスチャーなので、乾いたあとの仕上がりが自然。カミツレ花エキスや海藻エキスなども配合されています。
自然な仕上がりが嬉しい透明タイプ!

自然な仕上がりが嬉しい透明タイプ!

乾くと透明になってくれるので、アイライナーの色味が変わってしまうと心配する必要もありません。自然な仕上がりなのに、にじまない優秀なアイライナーコートです。
(imozouさんの投稿写真)
今まで使っていたアイライナーもシャドウもこちらを上からつけるだけで滲まない落ちない!可愛いのに落ちやすいからと使えずにいたカラーアイライナーもこちらを上から塗れば使えるようになりました(^O^*)!透明なのでこちらを上から塗っても全く分からず、ただしっかりラインはキープしてくれます◎

ラインクイーン / アイライナーコート (ペンシル専用)

880円(税込)
ペンシル専用のアイライナーコート。にじみやすいペンシルタイプのアイライナーの上から塗るだけで、アイラインの崩れを防止してくれます。ヒアルロン酸やトレハロースなどの保湿成分が配合されている女性に嬉しい仕様!細筆タイプなので、細かい部分までしっかりと塗ることができますよ。
100均一のアイライナーコートなども使っていましたがやはりこれに戻ってきます。この商品のおかげでアイライナー買うときに滲むかどうか気にしなくてよくなりました。

それでもアイラインが崩れちゃうときは?

どうしてもアイラインが崩れてしまう…!

どうしてもアイラインが崩れてしまう…!

基本的なメイクと同じく、アイラインもメイク崩れたときはメイク直しをしてください。ただ、落とさずに塗ると、さらに化粧が崩れてしまう危険があるので、ペンシルタイプのメイクリムーバーなどを持ち歩いて一度落としてから塗るようにしましょう。

アイラインの簡単お直し方法

ファンデーションでアイラインを直そう

ファンデーションでアイラインを直そう

初心者さんでも簡単にできる、おすすめのアイラインの直し方をご紹介します。

<簡単にアイラインを直す方法>
①綿棒にリキッドファンデーションを少量付けて、ヨレてしまったところに塗りましょう。
②にじみをオフしたらお粉かパウダーファンデーションで軽く押さえてください。
③パウダーファンデーションの上からアイラインを引いたら完了です。

【まとめ】印象的な目元を手に入れて♡

アイライナーは、少し目尻の描き方を変えるだけでもガラリと印象が変わるアイテムです。ペンシル・リキッド・ジェルの3タイプの特徴や引き方、まぶたのタイプ別の引き方などを理解すれば初心者さんでも様々なメイクを楽しめるようになりますよ。今回ご紹介した様々なアイラインを試して、魅力的な目元になってみてください。

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

メイクをする時に一番時間をかけて仕上げるのはやはりアイメイクではないでしょうか?今回は初心者向けに基本のアイメイクの仕方をご紹介。どのような順番でしていくのがベストなのか、アイラインやマスカラの使い方のコツや目元のタイプ別のやり方、アイシャドウのおすすめカラーの選び方によってまぶたや目元の印象を変える方法なども合わせてご紹介します。
kanaoi55 | 140,525 view
一重の目元をかわいく見せる!2つのタイプ別アイメイク方法

一重の目元をかわいく見せる!2つのタイプ別アイメイク方法

一重まぶただからメイクが映えないと思っていませんか?一重まぶたには「すっきり一重」「ぽってり一重」の2種類があり、それぞれ美人に見えるメイク方法があります!今回はアイシャドウやまつげ、アイラインやそのカラーによってかわいく見えるメイク方法をご紹介します♪一緒にきれいになりましょう!
パンダ目にさよなら!知っておきたいアイラインが落ちない方法

パンダ目にさよなら!知っておきたいアイラインが落ちない方法

頑張ってメイクをしたのに、休憩時に鏡を見ると「あれ?アイラインが落ちてパンダ目になってる!」っていう時はありませんか?そんな女性必見のアイラインが落ちない方法教えます♪
nabemi | 485,705 view
【奥二重メイク】腫れぼったくならないやり方&垢抜けるコツを大公開

【奥二重メイク】腫れぼったくならないやり方&垢抜けるコツを大公開

目が腫れぼったい感じに見える、化粧映えしない…。そんな奥二重さんならではのお悩みに応える、アイメイクの基本を徹底まとめ!目元を美しく見せる簡単なやり方をご紹介します。グラデーションがキレイに決まるアイシャドウや、スッキリとしたまぶたを演出するアイライナーなど、奥二重さんの魅力を引き出すおすすめコスメもピックアップしました。
@cosme編集部 | 79,335 view
リップライナーの使い方★印象別で変わる描き方やおすすめ15選

リップライナーの使い方★印象別で変わる描き方やおすすめ15選

リップメイクの完成度を高めるのに欠かせないリップライナー。今回はその役割やメリット、理想の口元を叶える描き方や色選びなど、今さら聞けない基本的な使い方をまとめました。「ちふれ」をはじめとした優秀プチプラから「NARS」などの実力派デパコスまで、クチコミ多数の人気アイテムもご紹介。キレイで落ちない!そんなリップメイクを目指している方は必見です。
@cosme編集部 | 131,836 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

シルク シルク