2018年7月6日 更新

お肌の曲がり角を回避!20代後半女子に贈る基本のスキンケア方法

最近お肌の調子が悪くなってきたかも…。これはお肌の曲がり角!?そんな20代後半女子のみなさん、大丈夫。きちんと肌ケアをすれば、今からでも遅くありません!今だからこそ始めるスキンケアの基本をご紹介します。

275,960 view

まだ大丈夫!なんて思ってない?

お肌の調子、実は悪くなってきてるかも

お肌の調子、実は悪くなってきてるかも

20代後半になって肌の調子がすぐれない、なんてことが増えていませんか?「お肌の曲がり角」ともよく言われているけど、日ごろのケアによっては悩み知らずの肌に!今後の肌を左右する20代後半だからこそ、これからの肌ケアは、エイジングケアも視野に入れながら取り組んでみましょう。

肌トラブルの内容、見直しましょう!

20代前半と悩みの種が変わってきた

20代前半と悩みの種が変わってきた

毛穴の目立ちやニキビ、吹き出物…といった、20代後半に多い肌悩み。その原因はほとんどが乾燥によるものだそう。20代前半より、20代後半は徐々に乾燥しやすい肌になってくる傾向があります。人によっては乾燥が目立つ場所から、シミやソバカスなどのサインがあらわれることも。今までのケアとはさよならをして、乾燥をテーマに、新たなケアを取り入れましょう!

20代後半こそ気をつけたい「スキンケア」

何を気をつければいいの?

何を気をつければいいの?

特に重視してほしいのが保湿力!肌が乾燥するだけでなく、肌のうるおいを保つ力も少しずつ減少していきます。「私は脂性肌だから…」という、肌質はほとんど関係ありません!「油分」と「水分」は別物なので、甘んじるのは要注意。きちんとスキンケアの基礎を学び、うるおいを補給しましょう!

クレンジングと洗顔を見直す

余計なものまでオフしてない?

余計なものまでオフしてない?

クレンジングや洗顔が上手にできていなければ、高価な化粧水や美容液を使っていても、その効果は半減。基本のスキンケアを雑に行ってしまうと、肌が傷ついてしまいます。

【クレンジング】
クレンジング剤をたっぷり使い、ゴシゴシ擦らず、クルクルと優しく撫でるようにメイクを馴染ませましょう。

【洗顔】
クレンジング同様に余計な摩擦を起こさないよう、優しく洗う事が重要。毛穴に洗顔料が残ってはトラブルの元になるので、入念にすすぎましょう。

おすすめのクレンジング&洗顔料

ファンケル / マイルドクレンジングオイル

10包・500円 / 60ml・980円 / 120ml・1,700円
毛穴に悩む女性に嬉しい、角栓をきれいにしてくれる機能が追加され、リニューアル発売した人気クレンジングオイル。ウォータープルーフなどの落ちにくいメイクも、こすらずすっきりと落とせます。肌にストレスを与えずうるおいをきっちり残してツルすべ肌に。
リニューアルする前からもう何年とお世話になっています。他のクレンジングでは落ちにくいウォータープルーフのマスカラも指でゆっくり馴染ませているとスルスルと落ちてくるのが分かります。肌にも優しくつっぱり感や匂いもなく本当に使いやすいです。手が濡れていても使えるのでお風呂場でリラックスしながら利用しています。
マナラ / ホットクレンジングゲル

マナラ / ホットクレンジングゲル

200g・3,800円
20代後半になると減少してくる、ヒアルロン酸、セラミドなどの美容液成分を、贅沢に94.4%配合したホットクレンジングゲル!温感ゲルがメイクはもちろん、気になる毛穴汚れをやさしく落とし、うるおいに満ちた肌に洗い上げてくれます。
ピリピリしたりつっぱったりすることがない。ダブル洗顔の必要もなく肌にやさしい。3本目リピ
コスメデコルテ / AQ MW フェイシャル バー

コスメデコルテ / AQ MW フェイシャル バー

もっちりとした泡で、古い角質まで絡め取る洗顔石鹸。少量で済むのでコスパも◎。ヒアルロン酸配合で、粘り気のある濃密な泡が、素早く両手に広がります。毛穴汚れも洗い流し、ツヤやかな透明感のある肌へ。
かさかさせず、しっかり潤いが保たれてます。
過剰にベタつくこともないので、個人的にはこれくらいだとちょうどいいです。
泡切れがいいので、手早く使えるのも魅力ですね。
朝の洗顔に使うと、メイクしやすいです。

化粧水でたっぷり水分補給を

その化粧水、ちゃんとうるおってる?

その化粧水、ちゃんとうるおってる?

体と肌は、ほとんど水分。水分がなくなってしまうと乾燥して、シミ、ソバカス、シワ 、たるみ、くすみの原因に。20代後半は水分量が下降気味なので、化粧水でしっかりとうるおいを!肌タイプ別に、自分にあった化粧水を選びましょう。

タイプ別!おすすめの化粧水

イプサ / ザ・タイムR アクア

【乾燥肌】タイプにおすすめ
肌表面をたっぷりうるおし、キメを整えてくれる薬用化粧水。「ニキビ・肌荒れを防ぐ効果」と「保水持続力」が人気の秘密。保湿成分を組み合わせることで角層への水分補給が高まり、水分が逃げにくい性質になってうるおいが持続します。
肌がきれいな友人2人に「何を使ってるの?」と聞いたら2人ともこれを使用していてびっくり!即効私も買いました(笑)
まずつけたあとに指で肌を触るとくっついてくる!すごい!そして次の日の肌のもちもち感が今までと全然違う!うれしいです♪美肌目指して使い続けたいです!

クリニーク / イーブン ベター エッセンス ローション VD/DC

【混合肌】タイプにおすすめ
あらゆる角度から素肌に輝きを注ぎ込み、日本女性の肌に均一な美しさをもたらす高機能エッセンス ローション。肌に優しく溶けこむ、白濁したとろみのあるテクスチャーで肌なじみも◎。
トロッとしたテクスチャーの化粧水で2本目突入です。少量で潤う感じがします。浸透はそんなに悪くなく、ベタベタ感も残りません。乾燥してもテカってしまう私の混合肌でも乾燥することなく使えているので満足です!しばらくリピします!

ナチュリエ / スキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)

【脂性肌】タイプにおすすめ
脂性肌用、@cosmeの化粧水ランキングで上位常連のアイテム。サラサラとしたテクスチャーで、ベトかずに肌のコンディションを整えてくれます。話題のハトムギエキス配合、カサつきが気になる部分や全身にまで使える人気アイテムです!
コスパがいいのでバシャバシャ使えます!ハトムギって肌にいいらしく、そう言えば使っていた頃はあまり肌トラブルなかったかも??今別の化粧水に浮気してるので、無くなり次第ハトムギに戻る予定です!!

乳液・クリームでコーティング!

乳液には油分が15~20%ほど含まれており、その油分が肌の表面に膜を作り、水分の蒸発を防いでくれます。肌質に関係なく、化粧水で角質にうるおいを与えたら、皮膚膜のバリア機能を乳液で保ちましょう。クリームでもOK!知っているようで知らない、乳液やクリームのつけ方をご紹介します。
手でつける場合

手でつける場合

①手のひらに乳液を出し、少し手の上で温め、両手のひらに広げる。温めることで浸透力がUP。
②乳液を顔の中心から外側へ向けて、大きく円を描くように伸ばす。
③指の腹を使って優しく、ほおから、おでこ、あごと、順番に十分なじませる。特に、乾燥しやすい目や口のまわりは、ごく少量を指先にとり、重ねづけすると効果的。
コットンでつける場合

コットンでつける場合

①コットンの上に多めに乳液を出し、顔の内側から外側に向かって、つけていく。コットンに化粧水をなじませてから、その上に乳液を出すと、より浸透します。
②コットンに出した、乳液がすくなってきたら足し、ほおから、おでこ、あごと、順番に軽くのばすようになじませ、乾燥しやすい目や口のまわりは、重ねづけを。

おすすめの乳液・クリーム

ミノン / アミノモイスト モイストチャージ ミルク

無香料で無着色。伸びがよく、すっと肌になじんでうるおいを閉じ込めます。コクのある濃厚なテクスチャーなのにべたつかず、乾燥でごわついた角質層にも浸透、なめらかな柔肌に。プッシュ式なので使いやすいのも◎。
乳液といえば、これっていうくらいおなじみになりつつあります!
つけやすく、入りやすいです!

保湿感がわかりやすいですね。

べたつきもあまりないです。

コスパがとてもいい感じです!
無印良品 / 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ

無印良品 / 乳液・敏感肌用・高保湿タイプ

コスメ好きからも人気が高い無印良品の乳液は、敏感肌用からエイジング、オーガニックまで揃っています♪さらに、さっぱりタイプや高保湿タイプなど種類が豊富なので、自分にあったアイテムを選ぶことができます。
無印良品の敏感肌用しっとりタイプの化粧水と合わせて使っています。
こちらも敏感肌用ということで低刺激で安心して使えます。
この乳液は少量で肌に潤いを与えてくれます。
少しベタつきますが気になるほどではないと思います。
コスパが良いのでリピートしたいと思います!
ニベア / ニベアクリーム

ニベア / ニベアクリーム

コスパでも文句なし、顔も体も全体的に使える万能クリーム!素肌のうるおいを守り、肌を健康に保ちます。乾いた空気や汚れなどの刺激から肌を保護、荒れを防ぎます。
口コミで評判が良いので使ってみました。手にも使えるし、化粧水の後に少し顔につけるのもしっとりして良いのでおすすめです。

美容液でさらなる補給を

肌に栄養が足りないと感じたら

肌に栄養が足りないと感じたら

シワ・シミを防ぎたい、乾燥を防ぎたい等、明確な目的がある場合は美容液で補給するのが効果的。

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
【保湿スキンケアの仕方】化粧水やクリームなどおすすめコスメ18選

【保湿スキンケアの仕方】化粧水やクリームなどおすすめコスメ18選

美肌を作る上で、必要不可欠ともいえる保湿。みずみずしい肌を手に入れるためには、何よりも日頃のスキンケアが重要です。そこで、化粧水・美容液・乳液といった保湿アイテムや、クリーム・パックなどのスペシャルケアの適切な使い方をご紹介。うるおいが行き届いた肌をキープするために押さえておきたいケア方法をお伝えします!
@cosme編集部 | 29,149 view
【価格別】乾燥&ゆらぎ肌に!実力派「高保湿スキンケア」特集

【価格別】乾燥&ゆらぎ肌に!実力派「高保湿スキンケア」特集

今こそ使いたい、うるおい重視の実力派スキンケアを大特集!クレンジングや洗顔料、化粧水に乳液、さらにクリームまで、全37アイテムを予算別にご紹介!1,000円以内で買えるプチプラやベスコス受賞コスメも必見です!
@cosme編集部 | 214,452 view
皮脂を抑えるおすすめスキンケア10選★テカる原因と対策法とは?

皮脂を抑えるおすすめスキンケア10選★テカる原因と対策法とは?

きれいにメイクをしても、時間が経つとテカリが気になる。どうやったら抑えることができるのかお悩みの方も多いのではないのでしょうか。ホルモンバランスの乱れなどさまざまな原因がありますが、スキンケアで抑えることも可能です。今回は、テカリを抑える対策とおすすめのスキンケアをご紹介します。毛穴をきれいに保つためのクレンジングや洗顔料、化粧水をピックアップ!
@cosme編集部 | 78,139 view
【乾燥肌のスキンケア方法】原因や対策法・おすすめコスメも紹介!

【乾燥肌のスキンケア方法】原因や対策法・おすすめコスメも紹介!

今回は乾燥肌の原因と対策方法、おすすめコスメを大特集!スキンケアの基本であるクレンジング&洗顔料、化粧水から、美容液やクリーム、パックにフェイスマスクといったスペシャルケアまで、クチコミでも高評価の良品をピックアップしました。カサつきがちな肌を美しく整える、化粧下地やお直しアイテムもあわせてご紹介♪ドラッグストアで手に入れられる、プチプラの市販コスメにも注目!
@cosme編集部 | 31,545 view
【毛穴の開き】3つの原因と対策法・おすすめコスメをご紹介

【毛穴の開き】3つの原因と対策法・おすすめコスメをご紹介

頬の開き毛穴や鼻の黒ずみにお悩みの方は必見!今回は、目立つ毛穴のタイプ別原因&対策と、それにあわせたおすすめコスメをまるっとご紹介します。クレンジングに洗顔料、化粧水から美容液にいたるまで、@cosmeでも人気のスキンケアアイテムがずらり。気軽にケアを始められるプチプラも厳選してピックアップしました。ぜひチェックしてください♪
@cosme編集部 | 377,779 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

Maria Maria