2025年8月26日 更新

どっちを選ぶ?クリームチークとパウダーチーク徹底比較

お肌の印象を変えるチーク選び。チークにもクリームタイプとパウダータイプが合って、どっちがよいか分からないと悩んではいませんか。クリームタイプとパウダータイプのそれぞれの特徴とどんなときに使えるのかをまとめてみました。

129,670 view

好みはどっち?

クリーム派?パウダー派?

クリーム派?パウダー派?

チークと言えば、毎日のメイクに欠かせないアイテムのひとつ。あなたは、クリーム、パウダーのどちらを使っていますか?今回はそれぞれの特徴や使い方についてご紹介します。

クリームチークはナチュラルな仕上がりに!

クリームチークはクリーム状なので、肌に伸ばすことによって頬に良く馴染みます。自然に馴染むため、ナチュラル感のある仕上がりに。さらに自然なツヤになるので、肌が綺麗に見えるのがクリームチークの特徴です。
ヴィセ / ヴィセ リシェ リップ&チーククリーム N

ヴィセ / ヴィセ リシェ リップ&チーククリーム N

5.5g・1,100円(税込) (編集部調べ)
チークにもリップにも使えるクリームカラー。濡れたようなツヤ感と自然な血色感を頬に与えます。美容液成分配合で乾燥しがちな頬にうるおいを与えてくれるのもポイント。
頬になじむクリームチーク

頬になじむクリームチーク

プチプラでGETできるのも嬉しいところ♪
(みみ゚*★・:*さんの投稿写真)
かれこれチークはここ数年こちらの商品一択で使用してます。
チークブラシで肌が荒れてしまうことがきっかけでクリームタイプのチークを選ぶようになりました。

伸ばしやすく艶が綺麗です!
パウダーファンデーションやお粉をつけた上からでも
ムラなくつけられます。

ふんわり感が出せるパウダーチーク

パウダーチークは軽い着け心地で、ふんわりした仕上がりになるのが特徴です。パールが入ったチークもあり、肌を美しく見せるものもあります。
NARS / ブラッシュ N

NARS / ブラッシュ N

2.5g・2,860円(税込) / 4.8g・5,060円(税込)
官能的な血色感を与えるパウダーチーク。繊細なテクスチャーで、内側からにじみ出るような発色を叶えます。また、毛穴や色ムラをソフトフォーカスさせるパーレセントピグメントを配合!より美しい肌を演出します。
軽やかで自然なツヤ肌に

軽やかで自然なツヤ肌に

メイク初心者さんから上級者さんまで多くの方に愛される名品★
(ててりもさんの投稿写真)
やっぱりナーズのチークは素晴らしい。
粉質が細かくて肌が綺麗にきめ細やかに見える。パウダーが柔らかくてチークの色が肌に乗りやすく色もちが良い。

すっぴん風のメイクには「クリームチーク」

ナチュラルメイク派さんにおすすめ♪

ナチュラルメイク派さんにおすすめ♪

(PAN太さんの投稿写真)
自然に仕上がりになるクリームチークは、ナチュラルメイク派におすすめ。薄く伸ばすことで、つけている感はなくても、自然な血色ができ顔色の良い肌を作り上げてくれます。クリームチークを少し多めに頬にのせると、血色メイクとしても活用可能です。

赤ちゃんのような上気肌メイクには「パウダーチーク」

ふんわりベイビースキンに

ふんわりベイビースキンに

(itopi704さんの投稿写真)
赤ちゃんのふんわりと上気した頬が特徴の、かわいい系メイクにはパウダーチークがおすすめ。自然な肌触りでメイクも綺麗に仕上がります。パウダー系は、使い方やカラーによっては上品な仕上がりにすることも可能です。

指でクリームチークを塗るポイント

指でぽんぽんと叩くように

指でぽんぽんと叩くように

クリームチークはワンポイントとして狭く塗るのがポイント。塗る際は、ブラシやパフではなく指を使いましょう。伸ばすように塗るのではなく、肌に叩いて馴染ませるように塗ると自然に肌に馴染んでいき、ナチュラルな肌に仕上がります。

パウダーチークはブラシでON

量をきちんと調節するのがポイント

量をきちんと調節するのがポイント

パウダーファンデーションをうまく肌に乗せるにはブラシを使うのがポイント。ブラシに付けたパウダーはそのまま頬に乗せないようにしましょう。手の甲に一度馴染ませることでチークがちょうど良い量に調整されます。パウダーチークは、頬の高いところを中心に広く塗るのがポイントです。肌に立体感が生まれます。

クリームチークとパウダーチークW使いでメイク長持ち!

覚えておきたいテクニック

覚えておきたいテクニック

チークを長持ちさせるためには、クリームチークとパウダーチークをW使いするのもおすすめ。まずは、ファンデーションでベースを作っていきます。次に、クリームチーク。少し濃い目に入れるのがポイントです。そして次にルースパウダー。最後にパウダーチークをのせて仕上げます。

まとめ

クリームチークとパウダーチークにはそれぞれ特徴があります。場所や目的に合わせて、もしくは自分のメイクに合わせて選択するとメイクのテクニックも上がって見えるかも。また、自分の肌にあったタイプを使うことによって肌トラブルを避けることができます。自分の肌の状態と、なりたい顔を照らし合わせて、どちらのタイプを使うか決めることが大切ですね。
34 件

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
顔の印象はチークで決まる!マスターしたい基本の入れ方&選び方

顔の印象はチークで決まる!マスターしたい基本の入れ方&選び方

メイクの中でなんとなくで済ませがちなチーク。でも、色の選び方や入れ方が変わるだけで顔の雰囲気はだいぶ変わってきます。今回は、色によるイメージの違いや、パウダー、クリームなどの種類の違い、上手に仕上げるためのコツなど、チークの基本についてまとめました。おすすめのアイテムもご紹介していますので、合わせてチェックしていきましょう!
wakana | 88,181 view
血色感のある頬に♡クリームチークの上手な使い方&塗り方

血色感のある頬に♡クリームチークの上手な使い方&塗り方

クリームチークはパウダーチークよりも発色がよいものが多く、肌の内側から発色しているかのような自然な血色感が簡単に作れます。メイクをきれいな仕上がりにするためのクリームチークの上手な使い方や塗る順番、おすすめのクリームチークをご紹介します。
namiyann735 | 69,485 view
彼の一番かわいい人になりたい♡恋の惹き寄せピンクメイク

彼の一番かわいい人になりたい♡恋の惹き寄せピンクメイク

素敵な運命を惹き寄せたい!そんな願いを叶える愛されカラーといえば、ピンク。こちらの記事では、モテを呼び込むピンクメイクの解説と合わせて、アイシャドウやリップなどおすすめのアイテムをご紹介していきます。
@cosme編集部 | 5,977 view
【コスパ抜群】名品&優秀プチプラチーク10選★

【コスパ抜群】名品&優秀プチプラチーク10選★

ふんわり仕上げのパウダーからじゅわっと色づくクリームタイプまで、おすすめのプチプラチークを大公開!頬&唇に使えるマルチユースカラー、300円という驚きのコスパを叶えるものなど、今すぐ欲しくなるようなアイテムを揃えました★お気に入りのチークを見つけて、かわいらしい血色ほっぺを演出しましょう♪
@cosme編集部 | 29,898 view
メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイクに興味がない、したことがない、してもほんの少し、という人必見!いまさら聞けないメイクの基本をイチからご紹介します。初心者でも簡単にできるおすすめメイクから、おすすめファンデーション、アイシャドウ、チーク、口紅などなど。今まできちんと習わずに自己流でなんとなくメイクをしてきたという方にも楽しんでもらえる内容です!
Sato | 851,068 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

ゆきだるまん ゆきだるまん