メイクで憧れの美人顔になれる!?
憧れの有名人やモデルのような美人顔になれるならなりたい!とは思っても、ケバい厚塗りなどのメイクをしたいとは思いませんよね。顔の形など、元々持っているものを活かしつつ、上品にメイクを仕上げることが美人になれるコツです。今回は、ベースメイク、眉、アイメイク、チーク、リップなどパーツ別に、そのメイク方法やおすすめのアイテムをご紹介します。早速チェックしていきましょう!
イマドキ美人のベースメイクは「ツヤ素肌」
人の第一印象を左右する顔。その中でも一番面積の広い「肌」はとても重要です。ツヤ感を持たせ、生肌っぽくみせるベースメイクは美人顔に見せる必須条件。ファンデーションは、ツヤ感や素肌感の出るものをチョイスしましょう。
簡単ツヤ肌に♡おすすめファンデーション
ツヤツヤしすぎない自然なツヤ肌がステキ
ファンデーションを染み込ませたパフで軽くポンポンするだけで、悩んでいるシミや顔の赤らみがカバーできました。塗り終わると自然なツヤが出ます。パフを顔に乗せた瞬間、ひんやりとした感触がするところも好きです。
自然なツヤ感が美しい
伸びがよく、その上乾燥しにくいという優れもの。軽いテクスチャーが人気の秘密です!
(moumoon☆☆さんの投稿写真)
(moumoon☆☆さんの投稿写真)
103番使用。昔使っていましたが…容器が使いづらかったのでやめてましたが、
ポンプ式にリニューアルとの事で久々に購入しました。
やはり 良いです、ナチュラルに肌をきれいに見せてくれる。
リニューアル前よりテクスチャーが重くなったような気がします。。
でも伸びは相変わらずいいです。
時間の経過とともに美しさが増すと評判!
上品な仕上がりのツヤ感が長時間続くどころか、夜まで化粧崩れの心配なく、さらにツヤ感が増すと話題です。
(imozouさんの投稿写真)
(imozouさんの投稿写真)
今までのファンデーションの中で
しっとり、崩れにくい、毛穴落ちしない
友達にも褒められました!
優秀ファンデーションだと思います。乾燥肌で夕方になると
肌がパサパサしていましたが、
しっとり、ツヤ肌が持続しています!
ハイライト&シェーディングで小顔に見せる
ベースメイクはファンデーションを塗って完成ではありません。ハイライトとシェーディングを入れて理想の骨格に近づけていきます。これはコントゥアリングメイクとも言われ、今話題のテクニックのひとつ。具体的にどのようにすればよいのか、やり方とおすすめのアイテムを見ていきましょう。
鼻筋の通った美人に!ハイライトの入れ方
日本人は欧米人と比べると彫りが浅いため、鼻筋の通っているような顔に見せるためには、メイクで光と影を上手に作り出すことが必要です。シュッとした鼻に見せるには、鼻筋にハイライト、眉頭から鼻筋の脇にシェーディングを入れましょう。これにより鼻を高く見せることができます。
簡単に外国人フェイス♡ノーズシャドウの入れ方 - YouTube
憧れの外国人風の顔をメイクで叶えちゃいましょう。
小顔を演出するシェーディングの入れ方
シェーディングは顔の輪郭に陰影をつけるように入れていきましょう。そうすることで、顔の引き締め&小顔効果が狙えます。入れる場所はフェイスライン、特に耳下~あごに暗めのカラーを入れます。その際、パール入りのシェーディングパウダーを使ってしまうと逆に立体感が出てしまうので、マットなタイプを選ぶようにしましょう。
小顔に見えるチークとシェーディングの入れ方【Q&A】 - YouTube
こちらではチークとシェーディングの入れ方がわかります。
初心者でも使いやすい!ハイライト&シェーディング
レブロン / フォトレディ インスタフィックス
滑らかに伸び、ムラなく塗れるテクスチャー。薄づきで使いやすいスティックタイプだから、初心者さんにもおすすめです。「#200」「#210」がハイライトとして使えるカラー。
素肌っぽいナチュラル感
光感が美しいテクスチャーです。アイシャドウベースとして使っている人も。
(ラスカルらぶさんの投稿写真)
(ラスカルらぶさんの投稿写真)
コントゥアメイクが気になり、ハイライトとシェーディング用の2本を購入しました。
私は使いこなすまで練習しましたが、しっかり陰影がつけられ 伸び・発色・馴染みも良いので薄くメイクできました。持ちはまぁまぁかと。最後に別ブランドのフェイスパウダーで押さえれば1日持ちます!職種にもよりますが、ハイライトのラメは仕事場よりも プライベートの時に使う方がいいかな?とも思いました。
フェイスラインをシャープに
ファンデーションだけではノッペリしてしまいがちなフェイスラインになじませることによって、シャープな顔に変身!
(めぐっちょさんの投稿写真)
(めぐっちょさんの投稿写真)
OLYMPIA使用。肌なじみの良いアイボリーと、ダスティーローズ。両方ともマットで、良い感じにくすんだ色味です。粉質もなかなかクリーミーでやわらかい。これは買ってよかったです。
アイボリー色は、眉下のハイライトやアイシャドウのベースカラーとしては最高の色味です。量を調節して、目の下や頬のくすみ飛ばしにも。右のくすみピンクは、がっつりアッシュ系のなコントゥアーが苦手な方にもOK。やわらかい印象に仕上がります。または、アイシャドウのトランジションカラーに最適。わりとどんなアイシャドウと重ねても相性が良いです。
とにかく、色々な使い方ができて、持っていると便利。
小顔メイクを効果的に! シェーディングを使った美人顔の作り方 - biche(ビーチェ)
簡単に小顔を手に入れたいなら「小顔メイク」がおすすめ! いつものメイクに少々アレンジを加えるだけなので、お金も手間もかかりません。今回はシェーディングやハイライトの基本からメイクのやり方までを、顔型別に詳しくご紹介します。シェーディング、ハイライト、チークなど@cosmeのクチコミでも高評価なコスメをあわせてチェックしてみましょう♡
黄金比率でバランスを決める「美人眉」
美人に見せる眉毛は、黄金比率でバランスを決めていきます。そのバランスとは、眉頭は小鼻の延長線上からスタートし、眉尻は小鼻と目尻の延長線上に。眉山は眉全体の3分の2の場所につくることが鉄則です!
比率をこまめにチェック!美人眉の描き方
眉毛を描くときは、パウダーとペンシルをうまく使い分けて行います。まず、ペンシルで眉尻を描き、パウダーでぼかしながら眉山から眉頭へと内側に向かって描いていきます。最後にアイブロウマスカラで色味を調整すれば、バランスのよい美人眉の完成です。
理想の眉を手に入れる!覚えておきたい"美人眉の黄金比率" - YouTube
残念な眉毛にならないためにも、バランスと描き方についてよくチェックしましょう。
美人眉になれる♪ おすすめアイブロウコスメ
とても自然な眉が描ける
どこからが自眉で、どこからがペンシルの色なのか、まったくわからないほどナチュラルに描けるペンシルです!
(miyamayuさんの投稿写真)
(miyamayuさんの投稿写真)
書きやすくてブラシもついているので
一本で思ったような眉に仕上がります♪
コンパクトで持ち歩きにも助かります♪
色のバリエーションも豊富でいいですね(^^)
ふんわり優しい印象の眉に仕上がる
眉マスカラでカラーをのせることで、垢抜け感をプラス。ふんわり色づき、優しい雰囲気になれます。
(○*.nana.*○さんの投稿写真)
(○*.nana.*○さんの投稿写真)
黒髪に使えるアイブロウマスカラを探していた時、こちらの評判を見て購入しました。
今まで眉メイクはパウダーのみで仕上げていましたが、自眉が濃いため野暮ったい印象になりがちでした。
こちらは黒髪にもナチュラルに馴染み、眉の色が明るくなることで顔全体の印象も和らげてくれました。
ダマになることもなく塗りやすいです。汗では落ちないのにお湯で簡単にオフができるのもとっても楽で気に入っています。
実は意外と難しい!?ふんわり眉メイクのポイントを復習♡ - biche(ビーチェ)
ナチュラルさが魅力の「ふんわり眉」。この眉メイクは簡単そうに見えるけど、ポイントを間違えてしまうと理想の眉とは違った方向に進んでしまうことも。ちょっとポイントをおさえるだけで、上品なふんわり眉が仕上がるんです。今回は、眉の整え方から「ふんわり眉」のメイクポイントをご紹介します☆
アイメイクはアーモンドアイでドキッとさせる
切れ長でなおかつパッチリした目元は、セクシーで美人な印象を与えます。「アーモンドアイ」とも言われるこの目の形、実はアイシャドウの色味やアイラインの引き方をマスターすれば、誰でも簡単になることができるんです!
(のんミ☆さんの投稿写真)