ヘアブラシを使い分けてツヤ髪に!
みなさんはヘアブラシを何種類持っていますか? 美容室に行ったとき、ロール状になったヘアブラシや通常のヘアブラシと、さまざまなタイプのブラシを美容師さんが使用していることが気になったことはないでしょうか。今回はそんなヘアブラシの種類別にケアを行い、ツヤ髪を目指す方法をご紹介します。
シャンプー前はこれをチョイス!
まずはシャンプー前に使うブラシから。ブラシの先が細く、底にラバーが敷いてあり盛り上がっているものがおすすめ。髪のホコリやゴミをキャッチしやすく、お風呂に入る前に使用するのに◎。髪が細かったり毛量が少なめの方にも頭皮には優しく使用できるところがポイントです。
シャンプー後(お風呂上り)はこちら
隙間の多いタイプの、比較的よく見かけるブラシです。お風呂上りは髪が絡まっていることが多く、細かいブラシでとかすと髪が切れてしまったり、もつれを増やしてしまったりと、傷めてしまう原因になります。ホテルの備え付けのヘアブラシも大半はこのタイプであるのも、もしかすると髪のことを考えられているのかも!? お風呂上りの髪はゆっくり軽めにとかしましょう。
芸能人の愛用者多数♡ アヴェダのパドルブラシがすごいらしい! - biche(ビーチェ)
髪を梳くブラシはどれも同じようですが違いがあります。アヴェダのパドルブラシは、使った瞬間にその違いを実感することができます。今回はそんなアヴェダのパドルブラシをご紹介します☆
髪を内巻きに乾かす
こちらのヘアブラシこそ美容師さんが必ずと言っていいほど使用しているロールブラシです。ドライヤーで乾かす際に髪の内側からブラシをあて、ドライヤーをあてていくと髪がクルンと内巻きに。ボリュームを出すのにもこちらのロールブラシは適しています。
髪をボリュームダウンしたい!
豚毛を植え込んだヘアブラシで、静電気が起こりにくく、髪に自然なツヤを与えます。髪が大きく膨れてしまいボリュームダウンしたいという方におすすめ。ブローに最適なヘアブラシです。
ひとつ選ぶだけでワンランク上! ツヤ髮を作るヘアブラシ - biche(ビーチェ)
きれいな髪を維持するために不可欠なブラッシング。ヘアブラシを選ぶだけで、その効果が全然変わってしまうとご存じですか? 美しいツヤ髪を手に入れるためのヘアブラシについて知っておきましょう。
髪が傷んでいる人向け
豚毛ヘアブラシ
(JITANNさんの投稿写真)
プラスチックやゴム製とは違い、天然の豚毛ヘアブラシ(他にも猪毛などもあります)がおすすめです。元から動物が持つ油分を既にブラシが含んでいるので、髪をとかす度にツヤがうまれます。また、プラスチック製に比べると静電気が起きにくく、冬場に使用するとより効果的が。切れ毛や枝毛に悩んでいる方も、天然のブラシに変えてみるのもいいのではないでしょうか。
まとめ
ヘアブラシたった一本でそれぞれが持つ個性と効果の違いがあるだなんて、これからは自分の髪に合ったヘアブラシを選び使っていきたいですね。特に天然の動物毛ヘアブラシに関しては、日常的にたくさんの場面で活躍できそうなくらいに髪にはとても良いアイテム。髪が傷んでいる方もそうでない方でもぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
プレスタイリング・寝ぐせ直しのおすすめ最新情報|美容・化粧品情報はアットコスメ
【アットコスメ】プレスタイリング・寝ぐせ直しの2023年秋のおすすめ新作アイテムやSNSで話題の定番商品をまとめてチェック!口コミ情報やランキングから人気商品を検索。通販・販売情報も。美容・化粧品のクチコミ情報を探すなら@cosme!