スカルプチュアを長持ちさせるには?
普段通りの生活じゃダメ?
スカルプチュアがすぐに取れて困っている方必見☆長持ちさせる方法をご紹介します。スカルプチュアを長持ちさせる秘訣は全部で6つ。その6つの方法を順番に説明していきます。お気に入りのスカルプチュアを長く楽しみましょう♪
①48時間は刺激を与えないようにしよう
スカルプチュアを付けてから48時間は、なるべく爪に刺激を与えないように気をつけましょう。特に気を付けなければいけないのが、熱による刺激です。熱湯やドライヤーなど熱源にあたると、完全に硬化していないスカルプチュアは割れたり変形したりする可能性も。
②保湿をしっかりしよう
ネイルをする人が日常のケアでもっとも大事なのが「保湿」です。日々のハンドクリームやネイルオイルでのケアはもちろんですが、スカルプチュアを付けた後は特に保湿を心がけましょう。具体的なケアの方法としては、爪周りの皮膚にキューティクルオイルを塗ること。乾燥している部分があると、スカルプチュアが浮きやすくなってしまうこともあるんです!
③なるべく爪先は使わないようにしよう
スカルプチュアを付けている間は、なるべく爪の先を使うような動作は行わない方がベター。例えば、皮膚を掻いたり、シールを剥がしたり、キーボードに打ち付けたり…日頃何気なく行っている動作でも爪先を使うものは意外に多かったりします。すべてを制限すると日常生活にも支障が出てきますから、気づいたときに少し控えるようにするだけでもスカルプチュアを長持ちさせることができます。
④水仕事をするときは手袋が必須アイテム
食事の準備や後片付け、洗濯など、女性は一日の中で何度も水に触れる機会がありますよね。そのような家事を行うときには「家事用の手袋」が便利。水はスカルプチュアの大敵なので、手袋をつけるのがおすすめです。繰り返し使えるものから、使い捨てタイプのものもあるので、お好みで選んでみてくださいね♪
⑤定期的にメンテナンスを受けよう
スカルプチュアをつけて、どのくらいの頻度でメンテナンスを受けていますか?1ヶ月以上つけたままにしておくと、爪に負担がかかってしまうことも。面倒でも1ヶ月ごとにサロンでメンテナンスを受けましょう。
⑥爪を休ませる時間を作ろう
スカルプチュアをしない期間も作ると◎
繰り返しスカルプチュアを付けていると、爪が薄くなってしまう人もいるようです。爪が薄くなると、スカルプチュアを付けても浮きやすくなってしまうことも。爪にも休む時間が必要です。自爪をハンドクリームやオイルでケアしながら、しっかり休ませる時間を作りましょう!
まとめ
日頃のハンド&ネイルケアをしっかり行ってうるおいを与えることで、爪へのダメージも軽減し、スカルプチュアの持ちも良くなるのです。スカルプチュアを長持ちさせるには、日常生活で気を付けることがいくつか出てきますが、キレイな指先を保つために頑張りましょう♪
【SOS】マニキュアが剥がれた!簡単復活させる方法はこれ - biche(ビーチェ)

マニキュアをしているとどうしてももろくなってきて、剥げたりかけたりすることがあります。これはとてもみっともないので早く直したいもの。ここでは簡単にできる修復方法を紹介します。
マニキュアランキング(最新口コミ情報) −@cosme(アットコスメ)−

こちらは@cosme(アットコスメ)のマニキュアランキングページです。マニキュアの最新クチコミランキングを@cosmeでチェックできます。