根本的に違う?
日本人顔とハーフ顔が根本的に違うのは、主に「肌の色」「目」「鼻」「ほっぺの高さ」の4つです。多いと思うかもしれませんが、逆に言ってしまえばハーフ顔を作る際はこの4つのポイントさえ守れば簡単に作れちゃうということです♪ハーフ顔の基本ルールと、メイク方法、おすすめのアイテムをご紹介します。
ハーフ顔の基本ルール①「色素薄い系」を目指す
ハーフ顔の基本ルール②コスメはブラウン系をチョイスする!
まずは肌色コントロールで、目指せ美白ツヤ肌へ
日本人の肌色は黄色みが強いので、パープルかグリーンで肌色を調整します。下地次第でハーフ顔に一気に近づきますよ♡下地の次は、透明感を引き出すためにクリームファンデよりも、パウダリーファンデを薄く筆でのせることで透明感が出ます。彫りの深さを出すためには、ハイライトとシェーディング。おでこ、鼻頭から鼻先、頬骨のてっぺん、顎の先にはハイライト、おでこの両脇鼻頭のワキ、エラ部分はシェーディングを。
エトヴォス / マットスムースミネラルファンデーション
4g・3,520円(税込)
SPF30・PA++
肌に優しい成分で作られたミネラルファンデーション。陶器のようになめらかなセミマット肌に仕上げます。
SPF30・PA++
肌に優しい成分で作られたミネラルファンデーション。陶器のようになめらかなセミマット肌に仕上げます。
M・A・C / ミネラライズ スキンフィニッシュ/ナチュラル
4,950円(税込) / 5,720円(税込)
ミネラル成分配合のプレストパウダー。濃い色を目元、頬、顎などファンデーションの上から付属のブラシで馴染ませるだけで、立体的な輪郭を演出できます。
ミネラル成分配合のプレストパウダー。濃い色を目元、頬、顎などファンデーションの上から付属のブラシで馴染ませるだけで、立体的な輪郭を演出できます。
ふんわり感の重要パーツ「眉」のメイクポイントとは?
人の印象は眉で大きく変わります。そのぐらい重要なパーツなので丁寧に描きましょう♪目と眉の間を狭めに書くのがハーフ顔への近道です。ペンシル型とパウダー型、2種類を用途別に使いこなして「ふんわり感」を引き出しましょう。
パウダーアイブロウは、ペンシルよりちょっと濃い目をセレクト。ペンシルで引いたラインをぼかしながら埋めるようにして眉を作りましょう。太くしすぎず、ふんわり感を意識するのがポイントです。
パウダーアイブロウは、ペンシルよりちょっと濃い目をセレクト。ペンシルで引いたラインをぼかしながら埋めるようにして眉を作りましょう。太くしすぎず、ふんわり感を意識するのがポイントです。
エクセル / パウダー&ペンシル アイブロウEX
1,595円(税込)
@cosmeベストコスメアワード2016 殿堂入りを果たした、ペンシル、パウダー、ブラシの3つの機能を兼ね備えた優秀アイブロウ。1本で素早く簡単に理想の眉が描けます。
@cosmeベストコスメアワード2016 殿堂入りを果たした、ペンシル、パウダー、ブラシの3つの機能を兼ね備えた優秀アイブロウ。1本で素早く簡単に理想の眉が描けます。
一重&二重さんもお人形のような目でハーフ顔♪ポイントは3つ
ブラウンのシャドウは赤みがかったブラウンならなお◎。単色よりも立体感を出すために3色使いで、アイホール全体にブラウン、瞼のきわには濃いブラウン。下瞼の際には赤みのあるブラウンを。
瞳に一番近い場所に弾くアイライナーは、ハーフ顔メイクのもっとも重要なポイントかもしれません。自然な感じを出すために跳ね上げすぎないように少し長めに引いてみましょう。
アイメイクの仕上げのマスカラもブラウンをチョイス!マスカラの色が違うだけでナチュラルで違った印象に。
瞳に一番近い場所に弾くアイライナーは、ハーフ顔メイクのもっとも重要なポイントかもしれません。自然な感じを出すために跳ね上げすぎないように少し長めに引いてみましょう。
アイメイクの仕上げのマスカラもブラウンをチョイス!マスカラの色が違うだけでナチュラルで違った印象に。
エクセル / スキニーリッチシャドウ「SR05 ウォームブラウン」
1,650円(税込)
4色を順番に重ねるだけで、作り込んだようなリッチなグラデーションを実現する、肌なじみのよいアイシャドウです。しっとりリッチな質感ながら、するするとのびてまぶたと一体化するようにピタッと密着。
4色を順番に重ねるだけで、作り込んだようなリッチなグラデーションを実現する、肌なじみのよいアイシャドウです。しっとりリッチな質感ながら、するするとのびてまぶたと一体化するようにピタッと密着。
フローフシ / モテライナー リキッド「ブラウン」
※生産終了
熊野と奈良の伝統と先端科学技術が織りなすFLOWFUSHI史上最高傑作「大和匠筆R」を採用したリキッドアイライナー。初心者の方でも思いのままに美ラインが描けます。
熊野と奈良の伝統と先端科学技術が織りなすFLOWFUSHI史上最高傑作「大和匠筆R」を採用したリキッドアイライナー。初心者の方でも思いのままに美ラインが描けます。
ハーフ顔に重要なお人形感はチークで作りましょう♡
お人形のようなほっぺが目標。そのためにも、重要なのは透明感です。チークはクリームチークとパウダーチークの2つを使用。ほどよい血色感が出ます。まずは、頬の一番高い場所から横方向へクリームチークを伸ばします。色の選び方のポイントは、キュートな「チェリー系」を選ぶこと。パウダーチークの場所は、頬骨てっぺんから横方向へ卵型に入れます。
キャンメイク / クリームチーク「No.CL08 クリアキュートストロベリー」
638円(税込)
※「No.CL08 クリアキュートストロベリー」は生産終了
@cosmeベストコスメアワード2015 殿堂入りを果たした、頬が自然に紅潮したような血色感を演出するクリームジェルタイプチーク。優しく頬に馴染ませるだけで見たまま発色が長時間続きます。「CL08 クリアキュートストロベリー」は女の子らしいピュアレッドです。
※「No.CL08 クリアキュートストロベリー」は生産終了
@cosmeベストコスメアワード2015 殿堂入りを果たした、頬が自然に紅潮したような血色感を演出するクリームジェルタイプチーク。優しく頬に馴染ませるだけで見たまま発色が長時間続きます。「CL08 クリアキュートストロベリー」は女の子らしいピュアレッドです。
マキアージュ / ドラマティックムードヴェール「RD100」
8g・3,500円 (編集部調べ)
内側からにじみでるような天然血色と艶を与えるクリーミータッチのチーク&フェースカラー。「RD100」は穏やかで自然な血色感を高めるコーラルレッドです。
内側からにじみでるような天然血色と艶を与えるクリーミータッチのチーク&フェースカラー。「RD100」は穏やかで自然な血色感を高めるコーラルレッドです。
まとめ
いかがでしたか?いつものメイクと比べて、間違っていたポイントなどがあれば変えてみてくださいね。今回は簡単にポイントをお伝えしましたが、自分に合う色、もっとキュートに見える色などを研究すればさらにハーフ顔が引き出せます。ポイントは「ブラウン」「透明感」「キュート」です。コツをつかんであなたもハーフ顔メイクにトライしてみてくださいね♪