2025年7月18日 更新

一重の目元をかわいく見せる!2つのタイプ別アイメイク方法

268,247 view
ブラウンブラックを使用していますが、本当にスルスル描けます。
濃さも丁度良く、キツイ目元にはなりません。
私は一重なので結構広めにアイラインを描きますが、それでもナチュラルメイクだと言われるので本当に色味のおかげだと思っています。
リピート決定です!!

セザンヌ / ジェルアイライナー

550円(税込)
繰り出しタイプのペンシルアイライナーです。ジェルタイプになっているのでするっと描きやすいのがポイントです。ネイビーなどのカラーバリエーションもあるので、すっきり一重タイプにおすすめです。
さりげないポイントカラーメイクで一重まぶたを華やかに

さりげないポイントカラーメイクで一重まぶたを華やかに

にじまず、キレイなラインを1日キープ。するすると描きやすいアイライナーで「20 バーガンディー」を使えばカラーメイクもお手の物。
(himawari03さんの投稿写真)
最近ジェルライナーを使用していなかったのですが、評判が良かった為お試しで購入してみました。
リキッドや通常のアイライナーと比べて柔らかくて描きやすく、今は目蓋部分にこちらのジェルライナー、目尻にリキッドアイライナーと使い分けています。
まつ毛の隙間を簡単に埋められるのでとても綺麗に仕上がり満足です!
サイズもちょうどよく、描きやすいのでお勧めです。

マスカラでまつげを長く見せてキュートなデカ目に!

長くすることで、高さが出る!

長くすることで、高さが出る!

一重まぶたの人は、まつげのボリュームを増やすよりも、まつげが長く見えるようにした方が目元の印象が強くなります。下まぶたに付けたアイシャドウと、まつげのトップまでが瞳の高さになるので、デカ目効果でメイクがよく映えます。瞳が丸く優しい印象になりますよ。

まつげを長く見せるマスカラの選び方

ロングタイプのマスカラがおすすめ

ロングタイプのマスカラがおすすめ

まつげを長く見せるために、マスカラは「ロングタイプ」と書かれているものを選びましょう。ボリュームアップタイプはまつげの根元からしっかりマスカラがつくタイプですが、まつげの長さ自体がないと効果は薄めです。一方ロングタイプはまつげの先端の細い部分にマスカラがしっかりフィットするようになっているので、簡単に長さを出すことができます。

また、マスカラのキープ力が上がるマスカラ下地は、メイクにぜひ取り入れたいアイテムです。ビューラーはまつげの上がりやすいホットビューラーを使うと◎。しっかりとまつげをカールさせることで、より長く見せることができます。

マスカラのメイク方法

一重まぶたの目元を大きく見せるには?

一重まぶたの目元を大きく見せるには?

一重まぶたの人は、タイプに関わらずしっかりとまつげをあげるようにしましょう。ビューラーでまつげを根元からしっかりと上げることでカールキープ力が上がります。

①ビューラーでまつげを根元から中間にかけて2~3回に分けて上げる
 ★まつげくっついてしまったら指でほぐすと◎。
②まつげがしっかり上がったら、マスカラ下地を塗ります
 ★できるだけ毛先を中心に塗っていきましょう。
③マスカラ下地が乾いたら、マスカラ下地を隠すようにロングタイプのマスカラを塗る
 ★ブラシを左右にジグザグと動かすように塗り、液をたっぷりつけることで長さを出していきます。
④ボリュームタイプのマスカラを塗って完成
 ★上に向かって一方向に動かしましょう。

一重におすすめのマスカラアイテム

テスコム / Me-up ホットビューラー TL325

オープン価格
コームタイプのホットビューラーで、まつげにしっかりフィット。110℃の高温で全身ムラなく温めることで、きれいなカールを長時間キープできるアイテムです。
目頭側が下向きに、眼尻側は放射状にと自由奔放なマツゲを上向きに整列させるので、瞼を片手で持ち上げて、先端が使えるポイントコーム部分があるところが優秀。
マスカラを付けてから使う方がカールが早い気がします。なので、コームを外して洗えるところも気に入っています。
もともと地まつ毛が長くさらにファイバー系のマスカラで長さを出していますが、きれいに持ち上がります。カールもエクステのようにくるんとなって満足な仕上がりです。もちも良く、1日まつ毛がカールしています。

Panasonic / まつげくるん ダブルアクション方式 EH2331P

※発売終了
コームタイプのホットビューラーが苦手な人は、ダブルアクションタイプがおすすめです。普通のビューラーと同じようにまつげを上げることができるアイテムです。
クリンクリンに上がりすぎず、伏し目にしたときにもキレイに見える角度に出来ます!

キャンメイク / クイックラッシュカーラー

748円(税込)
@cosmeベストコスメアワード2014 殿堂入りしたマスカラ下地・マスカラトップコートとして使えるアイテムです。使うだけでまつげのカールが持続します。
くるんとカールが一日中持続!

くるんとカールが一日中持続!

下まつ毛にも塗りやすいコームタイプのマスカラ下地。まつげをより長く見せてくれるので目元も大きく見えます。
(m_______7さんの投稿写真)
透明タイプ、ブラックどちらも愛用しています♪

透明タイプのほうはトップコートとして使う事が多いです。欲張ってベタっと付けるとバリバリになるので、ほんとにスーッとひと塗りするのが綺麗に仕上げるコツです2度塗り厳禁って感じです。

ブラックのほうはすっぴん風メイクの時とか、睫毛をあまり主張しないメイクをする時に活躍してくれています。
ビューラーで睫毛をかるーくくるんとしてから、根元にだけ付けるとちゃんとカールしてくれるのでナチュラルに目の印象が綺麗になります。

ケイト / ラッシュマキシマイザーHP2.0

1,320円(税込) (編集部調べ)
「@cosmeベストコスメアワード2017」で殿堂入りした『ラッシュマキシマイザー』がリニューアル!2種類の繊維でボリューム&ロングまつげを演出するマスカラ下地です。カーブをクセづけ、保つ成分を配合。ウォータープルーフタイプなので汗・皮脂にも強く、きれいなカールが長続きします。
繊維がたっぷり入っていてまつ毛の長さもボリュームも一気にアップしました☆!
白くならない半透明タイプなので重ねるマスカラの色味も活かせます☆!
カールキープ力がとても高く一日中下がらないまつ毛をキープしてくれるのが頼もしい存在です☆!

クリニーク / ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ

6g・4,730円(税込)
まつげに保護フィルムを形成してくれるロングタイプのマスカラ。日本人の目を研究し、最適化されたブラシは一重タイプにも使いやすく、ボリュームと長さをまつげに与えてくれます。
一重で瞼がかなり重めなので、今まで夕方になると絶対パンダになっていたのですが、こちらはまったくパンダになりませんでした!

ダマにならずきれいにロングしますし、
ホットビューラーを使えばカールもつきます。

お湯できれいに落ちるので私の中では一番のマスカラです。

メイベリン ニューヨーク / ラッシュニスタ ケアプラス

1,540円(税込) / 1,639円(税込)
まつげを上向きに長くしてくれるマスカラ。ブラシがまつげ1本1本を捉えてくれるのでダマができづらく、きれいな仕上がりに。
安定して使えるものをずっと探していて
中々コレという物が見つからない中 、
このマスカラを買ってみました 。
本当は別の物で購入予定でしたが 、
使ってみるとびっくり !! 大満足です !!
ボリュームよりも長さと綺麗さ重視の私の中で
それはもうドンピシャな使い心地でした !!
もっと早く出会いたかったというくらい満足してます !!
リピ確定です ◎

一重に似合う眉メイクとは?

どんな眉が似合うの?

どんな眉が似合うの?

実は眉メイクも一重まぶたのメイクに欠かせないものなのです!日本人は外国人と比較すると、瞳と眉の間が広くなっています。一重まぶたの女性は、より広く見えてしまうため、のっぺりした印象になってしまいます。一重まぶたの人に似合う眉メイクをチェックしていきましょう!

細眉?太眉?タイプ別、眉の形の選び方&メイク方法

すっきり一重タイプにおすすめは?

すっきり一重タイプにおすすめは?

すっきり一重タイプの人は、眉メイクもすっきりとした細めの眉がよく似合います。太すぎず眉弓筋に沿った美人眉がおすすめです。

<すっきり一重タイプに似合う眉の描き方>
①眉を書く前に位置を確認
②アイブロウペンシルを使って、眉山から眉尻に向かって1本1本毛を足すように描いていく
③アイブロウパウダーを使って、眉山から眉頭に向かって1本1本毛を足すように描いていく
④眉マスカラで毛流れを整えながら、色をつける
⑤最後にスクリューブラシで整えて完成★
対して、ぽってり一重タイプの人には柔らかな印象の太眉が似合います。自眉をいかしたナチュラルな眉や並行太眉は優しげな印象のあるぽってりした一重のイメージにぴったりです。

<ぽってり一重タイプに似合う眉の描き方>
①明るめのアイブロウペンシルでラウンドを描くように眉を描き足していく
②濃い色のアイブロウペンシルで上から重ねる
③余分な毛をカットする
④アイブロウパウダーで全体的にぼかす
⑤眉マスカラでトーンアップして完成★

一重さんにおすすめのアイブロウ

セザンヌ / パウダリーアイブロウ

528円(税込)
プチプラのパウダーアイブロウです。眉メイクに必要な2色のパウダーを、単色で使っても混ぜて使ってもよいので、オーソドックスに使うことができます。
こちらの口コミを参考に、オリーブブラウンを購入しました。明るめの色に見えますが、黒髪でも自然になじみます!右の濃い色は眉尻に使用しています。

ケイト / アイブロウペンシルA

※発売終了
1.5mmの極細芯で、眉尻などの細かい部分も思いのままに描けるアイライナー。コスパのよさもクチコミで評価されています。
細くて描きやすいです。
1本で眉尻まで完成するので重宝しています。

マキアージュ / アイブローカラーワックス N

立体眉に仕上げてくれる眉マスカラです。クリアブラウンのカラーは人を選ばずなじんでくれます。水・皮脂に強いウォータープルーフタイプで、きれいな仕上がりを長時間キープしてくれる頼れるアイテムです。
これいいです!
艶があるふんわり自然な茶眉になります。地毛が透けるようなクリアな感じなので、コンシーラー効果などは無いですが、このくらいほんのり茶色になるくらいの方が私は好きなのでこれからリピすると思います。今時っぽいマスカラではないでしょうか。
オータムタイプですが、色が馴染みます。

ヘビーローテーション / カラーリングアイブロウEX

8g・924円(税込)
地肌につきにくいコンパクトサイズのテクニカルブラシ採用で、ムラになりにくい眉マスカラ。汗・水・皮脂・こすれに強く、長時間落ちにくい点も◎!
最近髪色を変えたので眉毛マスカラも明るい色味のものにしたくて買いました!
大きさがとってもコンパクトなので持ち運びにも便利だと思いました。
毛にしっかり色が密着してくれるので落ちたりせず1日過ごせました!

韓国風の一重メイクにトライ!

今どきの韓国メイクでキュートに♪

今どきの韓国メイクでキュートに♪

一重の良さを生かすなら、韓国のメイクを真似するのもおすすめ。韓流アイドルやモデルさんも、一重を活かしたメイクをしています。そこで、韓国女子のメイクを参考に一重まぶたを魅力的に演出するコツをご紹介!

<アイラインは横幅を意識して>
アイラインはまぶたに隠れることのない目尻ラインに重点を置き、横幅を出すことを意識してみると◎。目尻だけにアイラインを入れるだけで、自然に目元を強調させることができます。

<カラーのアイシャドウで一重の魅力をアップ>
アイシャドウはレッドやオレンジ、ブラウンなどの明るすぎないタイプをセレクトしてください。ラメが入ったタイプを使うと、華やかさもアップします。

<涙袋はリキッドアイシャドウを使って>
最近の韓国メイクでは涙袋は、まぶたになじむリキッドアイシャドウを使って作るのがトレンドになっています。

韓国メイクにおすすめのアイテム

デジャヴュ / 密着アイライナー クリームペンシル

1,320円(税込)
0.65mmの細芯で、極細~太ラインまで自由自在に描くことができる、ペンシル型アイライナー。小回りが利くので、一重メイクの肝となる目尻のポイント使いにも最適です。肌あたりが優しく、なめらかな描き心地も魅力的。密着成分配合で目元にしっかりなじみ、1日中きれいなラインが持続します。
存在感とさりげなさを両立したカラー★

存在感とさりげなさを両立したカラー★

普段使いしやすい、ブラックやブラウンをベースにしているカラー展開。自然に目力をアップしてくれます。
(はるな1122さんの投稿写真)
アイライナーを久しぶりに買いました。滑らかでとても引きやすいです。しかも、目尻にひいたラインも落ちにくいです。

エクセル / スキニーリッチシャドウ

1,650円(税込)
ブラウンを基調に構成されたアイシャドウ。4色を順番に重ねていくと、作りこんだような上品なグラデーションが完成します。右上のニュアンスカラーは涙袋としても使うことが可能。保湿成分としてスクワランを配合しているので、目元の乾燥を防ぐ効果もあります。
まぶたに溶けこむようにフィット!

まぶたに溶けこむようにフィット!

肌なじみの良いブラウン~ベージュ系の色味が揃っているので、誰でも失敗なく使うことができるはず♪
(コメダ・シロノワールさんの投稿写真)

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
一重美人メイクのやり方!アイシャドウのコツやおすすめコスメ21選

一重美人メイクのやり方!アイシャドウのコツやおすすめコスメ21選

アイラインが隠れる、目が腫れぼったい印象になるといった一重さんに代表するお悩みにフォーカス!アイシャドウ・アイライナー・マスカラの塗り方&コスメの選び方をご紹介します☆さらに、色をプラスすることでトレンド感を楽しめるカラーアイライナーもピックアップ!一重さんにおすすめのアイメイクをチェックして、ナチュラル美人を目指しましょう♪
@cosme編集部 | 47,699 view
【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

【アイメイクのやり方】初心者におすすめ!選び方・塗り方の基本

メイクをする時に一番時間をかけて仕上げるのはやはりアイメイクではないでしょうか?今回は初心者向けに基本のアイメイクの仕方をご紹介。どのような順番でしていくのがベストなのか、アイラインやマスカラの使い方のコツや目元のタイプ別のやり方、アイシャドウのおすすめカラーの選び方によってまぶたや目元の印象を変える方法なども合わせてご紹介します。
kanaoi55 | 140,460 view
初心者でもOK♡基本のアイメイクのやり方と順番!人気のコスメも

初心者でもOK♡基本のアイメイクのやり方と順番!人気のコスメも

自分の目の形を最大限に活かしたアイメイクをすることで、美人印象をぐっとアップ。そこで一重・奥二重・二重さんと目のタイプごとにおすすめのメイク法とアイテムをご紹介!初心者さんにもわかりやすい、基本のアイメイクのやり方や順番についてもお伝えします。さらにはブラウンやオレンジ、ピンクや赤のアイシャドウをカラーごとにピックアップ。
@cosme編集部 | 99,401 view
メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイク初心者向け!基本のメイク方法&コスメの選び方

メイクに興味がない、したことがない、してもほんの少し、という人必見!いまさら聞けないメイクの基本をイチからご紹介します。初心者でも簡単にできるおすすめメイクから、おすすめファンデーション、アイシャドウ、チーク、口紅などなど。今まできちんと習わずに自己流でなんとなくメイクをしてきたという方にも楽しんでもらえる内容です!
Sato | 848,243 view
簡単にできる!大人かわいいナチュラルメイクの方法【完全版】

簡単にできる!大人かわいいナチュラルメイクの方法【完全版】

ナチュラルメイクはメイクの基本です。自然に大人かわいい印象に仕上げることができるので、初心者や学生にもおすすめです。メイクは濃くしなくてもカバー力の高いファンデーションなどを使うことで、ナチュラルに仕上げられます。今回は、基本のコスメを使って簡単にナチュラルメイクをするやり方とおすすめアイテムをご紹介します!
@cosme編集部 | 1,577,176 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

@cosme編集部 @cosme編集部