via www.cosme.net
PU-11を使用してます。
色づきが良く、発色もいいです。
重ねづけしていくと、綺麗にグラデしてくれます。
ラメも適度に発色してくれて、これからの季節(春夏)にはいい感じに思います。
質感別アイシャドウの選び方
ここまではカラーの選び方についてご紹介してきましたが、アイシャドウには質感にもいろんなタイプがあるのをご存じですか?ここでは、トレンドの濡れツヤ、マット、偏光パールと質感のタイプ別に、その特徴とおすすめのアイテムをご紹介します。
トレンド感のある目元が叶う「濡れツヤ」
うるっとしたツヤめきアイで旬顔に
このところ人気が続いている濡れツヤまぶた♡これを叶えるのは「アイグロス」と言われるリキッドタイプのアイシャドウです。濡れたようなウルウルなアイメイクでイマドキ顔を演出しちゃいましょう。
いま手に入れたい、濡れツヤアイシャドウ

via www.cosme.com
via www.cosme.net
01番使用です。ピタッとフィットしてくれます。まぶたにツヤ感が出てとても綺麗です。よれたりは全くないので他の色も集めたいです。

via www.cosme.net
魅惑のツヤが長時間続く☆
9種類の植物オイルが配合されているので、目元へのフィット感がよく、乾燥もケアできちゃいます。
9種類の植物オイルが配合されているので、目元へのフィット感がよく、乾燥もケアできちゃいます。
一度塗りだと本当に薄づきだったので重ねて調節しやすく、色々楽しめます。
なにより濡れツヤ感が綺麗です!
他の色も欲しいなと思いました。
秋は濡れツヤがポイント♡ おしゃれ女子注目のアイシャドウ4選

うるんだような瞳になれる濡れツヤメイクは、この秋の注目メイク。今回は濡れツヤアイメイクを叶えてくれるおすすめの商品を5選ご紹介。あなたのお気に入りを探してみてください♪
ラメなしでシックに決めるなら「マット」
マットなアイシャドウで大人感アップ♡
最近のメイクはツヤ感やラメ感などが主流ではありますが、ここは落ち着いた雰囲気を出したい!というときにおすすめなのがマットなタイプのアイシャドウです。自然な雰囲気で落ち着いた大人の女性を演出したいのであればマットタイプのアイシャドウを!
まぶたをマットに彩るアイシャドウ

via www.cosme.com
via www.cosme.net
マット系でレンガ色のアイシャドウを探していたところキャンメイクで発見し即購入しました。
キャンメイクのアイシャドウを初めて使いましたが粉質も柔らかくブレンドもしやすかったです。
さらに落ちにくいところもよかったです。

via www.cosme.net
via www.cosme.net
最初に言うと、私の瞼にはマットな色は全く似合った事がございません。
でも、テスターで試してみると、綺麗に手元の肌をぼかしてくれるような印象、という事で期待をこめて、こちらを購入してみたわけです。
いやー、本当に素晴らしいです。
粉っぽい仕上がりにならず、瞼にコンシーラー効果を与えてくれます。
ミステリアスな輝きが魅力の「偏光パール」
via www.cosme.net
偏光パールは、光の反射によって虹色やオーロラのような色味を演出するミステリアスな輝きが魅力!複雑で繊細な色のニュアンスも楽しめ、パーティのような華やかなシーンにもぴったり。
パーティにも使える!偏光パールアイシャドウ

via www.cosme.com
NARS / デュアルインテンシティーアイシャドー
¥
3,200円
ブラシの状態で2通りの発色が楽しめるアイシャドウ。ブラシがドライのままのせれば、エアブラシを使ったようにツヤやかな輝きのあるシアーな仕上がりに。濡らしたブラシでのせれば、透け感のないしっかりとした発色でインパクトが演出できます。
ブラシの状態で2通りの発色が楽しめるアイシャドウ。ブラシがドライのままのせれば、エアブラシを使ったようにツヤやかな輝きのあるシアーな仕上がりに。濡らしたブラシでのせれば、透け感のないしっかりとした発色でインパクトが演出できます。
via www.cosme.net
どの色も細かいパールが美しく、かつギラギラしすぎない絶妙な質感で、付けると目元が艶っぽくなります。
気のせいかもしれませんが、目に視線が行きやすくなるせいか、肌も心なしか綺麗に見えるような気が…。隠すのではなく、パーツを引き立てることでアラの印象を弱くしてくれる効果もあるように思います。
フィット感があり、粉っぽさもほぼないのでストレスなく使え、上品で立体的な目元になれるので普段使いからお出かけまで活躍しています。

via www.cosme.com
via www.cosme.net
パウダーなのにクリームシャドウの様に艶っぽく、パール感も目元が明るく見えちょうどいい、筆でも指でもキレイな発色です。
中間色としては濃く、腫れぼったくなってしまうと思うのでシャドウライナーのように〆色として使ってます。
不思議なきらめき♡ 小悪魔的な偏光パールで彩るアイシャドウ

ただのラメじゃない繊細な光のマジックで目元を彩る偏光パール。普通のアイシャドウに飽きたら挑戦したい大人のニュアンスが魅力的なカラーです。派手すぎず、地味すぎない魅力で眼差し美人に。
【まとめ】アイシャドウで目元の印象を変えて楽しもう♪
いかがでしたか?基本の塗り方から、カラーの選び方、質感別のおすすめアイテムまで、アイシャドウについてたっぷりご紹介しました。目元を何で彩るかによって印象が変わってくるのがおわかりいただけたのではないでしょうか。自分のタイプや似合う色を見極め、理想とするイメージに近づくよう、いろいろ挑戦してマイベストなメイクを見つけてください!
アイシャドウランキング(最新口コミ情報)

こちらは@cosme(アットコスメ)のアイシャドウランキングページです。アイシャドウの最新クチコミランキングを@cosmeでチェックできます。
(★も・∀・こ★さんの投稿写真)