2017年10月23日 更新

顔の印象はチークで決まる!マスターしたい基本の入れ方&選び方

84,263 view
赤系は大人っぽさアップ

赤系は大人っぽさアップ

赤系のチークは顔色を華やかに見せる効果があり、大人っぽさが演出できるカラーです。特にブルーベースの人におすすめのカラーで、血色がよくないという方はぜひ使ってみてください。

NARS / ブラッシュ「4037 (SEDUCTION)」

NARSの「ブラッシュ」はカラバリが豊富ですが、赤系の「4037 (SEDUCTION)」が特にキレイでおすすめです。発色が良いのでつけすぎないように注意して使用すれば、とてもナチュラルに仕上げることができます。
赤系がキレイなチーク

赤系がキレイなチーク

深みのある赤で大人っぽさをアピール!
(**リオレイア**さんの投稿写真)
不安になるような深みある色ですが肌にのせると自然な血色になりました。粉が細かく肌のキメが整って見えるのが嬉しいです。
口コミ通り発色が良すぎる程良いですね。ブラシにほんの少量で十分に発色します。

柔らかい印象に仕上がる「ピンク系」

ピンク系はかわいらしさアップ

ピンク系はかわいらしさアップ

ピンク系のチークはふんわりとした柔らかい印象に見せる効果があり、大人っぽさよりもかわいらしさをアップさせたいという方におすすめのカラーです。ピンク系を使うと赤みが増して血色もよく見えます!

ルナソル / カラーリングシアーチークス「02 Clear Pink」

ピンク色がキレイなパウダーチーク。肌にのせるとほわっとした可憐な印象のピンク色に発色してくれます。
02クリアピンクを購入しました。
最近はどんなチークを塗っても夕方になると顔がくすんでいたのですが、こちらのチークは時間が経っても顔がくすみません。
ラメがキラキラして、頬の高い位置が綺麗に見えます。薄づきですが持ちがよく、可愛い発色を1日保ってくれます。

生き生きとした顔色を作る「オレンジ系」

オレンジ系は健康的に!

オレンジ系は健康的に!

オレンジ系のチークは、生き生きとした元気な顔色を作りたい方におすすめのカラーです。特にイエローベースの人に似合うカラーで、ヘルシーな印象に仕上げることができます。

RMK / インジーニアス パウダーチークス N「10 オレンジ」

肌色に自然と溶け込んで、健康的な頬を演出してくれるパウダーチーク。「10 オレンジ」は、発色の良いオレンジで顔色を明るく仕上げてくれます。
持ち運びにも便利なパウダーチーク

持ち運びにも便利なパウダーチーク

オレンジで健康的な顔色に仕上がります!
(にこちゃん23さんの投稿写真)
☆10番 オレンジ
オレンジ色のチークが欲しい!と思い購入。コーラルでもなく、純粋にオレンジのみのチークがなかなか見つからず、こちらに遭遇した日に即買いしました。
発色は良いのに、ナチュラルな仕上がりです。色味もそのままの発色です。夏に、ヘルシーな感じにしたくて購入しましたが、ピッタリでした。

ヘルシー肌を目指すなら「コーラル系」

コーラルは明るい印象に!

コーラルは明るい印象に!

コーラルというのはサンゴのようなオレンジとピンクを混ぜたような明るいカラーのことで、コーラル系のチークはヘルシーな印象になります。イエローベースでピンク系を使いたいという方にはこのコーラル系がおすすめ。ピンクに加えてオレンジ系の色が入ってるため肌の色にマッチします。

キャンメイク / クリームチーク「No.07 コーラルオレンジ」

コーラルの発色が良いクリームチーク。ナチュラルな血色感で、顔色を明るく見せてくれます。
コーラルでナチュラルな仕上がりに

コーラルでナチュラルな仕上がりに

オレンジに近いコーラルオレンジとピンクに近いのコーラルピンクがあり、イエローベース寄りの人はコーラルオレンジ、ブルーベース寄りの人はコーラルピンクを選ぶのが良いでしょう。
(みにょくちゃんさんの投稿写真)
クリームチークは使ったことが無かったので手ごろな値段なのでお試しで買ってみました。
指先でポンポンするだけで綺麗に発色してくれるのでとても使いやすいです。

チークの選び方

A post shared by rinco (@rinnnnnco) on

チークの種類もいろいろ
チークの種類は主にパウダー、クリーム、リキッドの3種類ありますが、どのタイプを選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこでそれぞれの特徴と使い方についてご紹介します。

扱いやすくてナチュラルに仕上がる「パウダーチーク」

初心者さんはパウダーチークがおすすめ

初心者さんはパウダーチークがおすすめ

パウダーチークは初心者さんでも失敗しにくい使いやすさが魅力。ファンデーションにもなじみやすいのと、ブラシを使って少しずつ塗っていくことができるので、ふんわりとしたナチュラルな仕上がりになります。

パウダーチークの塗り方

ブラシを使ってふんわり乗せて

ブラシを使ってふんわり乗せて

パウダーチークはブラシを使って塗っていきますが、ブラシでチークを取ったあとは手の甲でチークをブラシになじませてからチークを肌に乗せていくのがコツです。

初心者さんでも失敗しにくい!おすすめのパウダーチーク

コフレドール / スマイルアップチークス

2色のチークとぼかしカラーがセットになっているから、ブラシに取りやすくて使いやすく、初心者さんにもおすすめ。自然な血色感をプラスしてくれます。
扱いやすいパウダーチーク

扱いやすいパウダーチーク

ブラシ全体にしっかりとパウダーがついてくれます。
(barosuさんの投稿写真)
程よい発色と、自然なツヤ感が最高です。
ガッツリ色を出したい人には薄めかもしれませんが、キレイにグラデーションもつけられるのでとてもオススメです。
つけていると、肌にハリがあるねと言われます。ツヤ肌に見せたい人はコレがいいと思います。

SUQQU(スック) / ピュア カラー ブラッシュ

2色のチークが、グラデーションになっているのが特徴のパウダーチーク。粒子が細かくオイルinパウダーだから、しっとりツヤのある仕上がりになります。
上品なツヤがでる

上品なツヤがでる

グラデーションで上品に仕上がるパウダーチークです。
(もふ(〃ω〃)さんの投稿写真)
艶がしっかりでます!
明るいけど派手まではいかないです。

持ちの方もいい感じですね。
薄付きかつ上品です(^^)

自然な血色感が魅力の「クリームチーク」

内側からにじみでるような血色感が叶う
クリームチークは内側からじゅわっとにじみ出るような血色感を作りたいときにおすすめ。しっとりとりとしたツヤ感もプラスできるので、乾燥が気になる季節にも活躍してくれます。

クリームチークの塗り方

トントンと叩くように塗るのがコツ

トントンと叩くように塗るのがコツ

(ねここ*.さんの投稿写真)
クリームチークを塗るときはフェイスパウダーなどのお粉を乗せる前に塗るようにしましょう。お粉を乗せた後にするとクリームチークの水分がムラになってしまいます。塗るときは指を使ってトントンと叩くようにして塗っていくと上手に軽く乗せることができます。

簡単に塗れる♡おすすめのクリームチーク

マジョリカ マジョルカ / メルティージェム

頬や唇など、顔の3点に色付けできる美発色のフェイスカラー。「RD410」「PK410」「PK210」は見たままの発色、ティントタイプの「73」は色の変化が楽しめます。
画像は「73」を使用

画像は「73」を使用

お風呂上がりのような上気した肌が簡単に作れます。
(jisきくこさんの投稿写真)
今までパウダータイプのチークを使っていたので
上手く使いこなせるか不安でしたが、すごく
使いやすいチークでした!
発色が自然なので色の濃さの調節がしやすいです。
ポッと色付いた頬にできるので顔全体が明るくなります。

セザンヌ / チークスティック

スティック型のクリームチーク。スティックでポンポンとカラーをのせ、指で伸ばすように塗っていくと簡単に仕上がります。サラサラなのに、長時間落ちにくくて便利です。
スティックタイプで持ち運びにも◎

スティックタイプで持ち運びにも◎

ポーチの場所を取らず塗り直しもササッとできるので、外出先でも活躍してくれます。
(さちぷうさんの投稿写真)
ポーチに入れてメイク直しの際に使用しています。

スティックタイプなのでほんの少し繰り出して頬にポンポンと乗せて指でサッとぼかすだけ。
簡単に血色をプラス出来るのでとても重宝しています!

テクニックもいらず手軽で時短でメイク直しが出来て気に入っています(^^)

透明感のあるみずみずしさが魅力の「リキッドチーク」

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
かわいいと評判♡トレンドの日焼け風チークHOW TO

かわいいと評判♡トレンドの日焼け風チークHOW TO

メイクの中でも、チークの入れ方やカラーによって印象がガラリと変わるって知っていますか? 今流行中なのが「日焼け風チーク」。ぽわんとしていて、隙がある感じがちょっとセクシー♡今年はチークで第一印象を変えてみませんか?
stk | 12,633 view
血色感のある頬に♡クリームチークの上手な使い方&塗り方

血色感のある頬に♡クリームチークの上手な使い方&塗り方

クリームチークはパウダーチークよりも発色がよいものが多く、肌の内側から発色しているかのような自然な血色感が簡単に作れます。メイクをきれいな仕上がりにするためのクリームチークの上手な使い方や塗る順番、おすすめのクリームチークをご紹介します。
namiyann735 | 66,310 view
チークをのせるのは頬だけじゃない!?為になるメイク術☆

チークをのせるのは頬だけじゃない!?為になるメイク術☆

チークは頬に入れるもの!というのが常識ですよね。そもそも「チーク」という言葉が頬を意味する言葉です。しかし、最近のチークは進化していて、頬以外にも使えるって知っていましたか?今回は、チークを頬以外に使うメイク方法とそのパーツにあったおすすめのチークをご紹介します♡
hana* | 30,799 view
自分の魅力を最大限に生かす「ヘルシーメイク」はチークが決め手

自分の魅力を最大限に生かす「ヘルシーメイク」はチークが決め手

ナチュラルで健康的、フレッシュでジューシーな「ヘルシーメイク」が今年のトレンド。血色感やツヤ感をプラスするのに、チークが重要なポイントなんです。カラー選びや付け方をご紹介します♪
Reet | 15,080 view
ナチュラルメイクはチークが鍵!キレイになれる色と使い方

ナチュラルメイクはチークが鍵!キレイになれる色と使い方

メイクしてないように見えるのに、欠点はカバーできているナチュラルメイクですが、実はチークが鍵。今よりもっとキレイになれる、チークの色と使い方をご紹介!
momotan | 16,323 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

wakana wakana