ネイル持ちをよくするにはお手入れが重要★
キレイなネイルに仕上げたい!
「ネイルはたまに塗るだけ」の初心者の方、爪の基本的なケア方法をご存知でしょうか?ネイルを塗る前のお手入れで、ネイルの持ちが全然違ってきます。そんな基本のケア方法から、ポリッシュの塗り方、その後のお手入れ方法までをご紹介したいと思います。
甘皮の処理のHOW TO
甘皮の処理方法
キューティクルリムーバーが用意出来れば、爪の周りの皮膚に塗って角質を柔らかくします。無ければそのままフィンガーボールやお風呂などで指先の皮膚を柔らかくしておきます。オレンジスティックなどのケア用品で優しく甘皮を押し上げていきます。その後キューティクルニッパーで爪の周りの余分な皮膚を取り除きます。
爪表面のケアをしよう
ネイルもしっかり保湿♪
甘皮の処理が終わったら、爪表面のケアです。キューティクルオイルを爪の表面に塗り、バッファーと呼ばれるやすりで、爪の表面を磨いておきます。爪の表面が整っていると、ネイルを塗る際にきれいに塗れるので、ポイントとなります♪
ベースコートって何?塗らないとどうなる?
ベースコートは、ネイルを塗る際の下地となるものですが、爪に栄養を与える効果もあります。ネイルをする場合には、直接色素が爪に触れないようにすることができるので、爪が黄ばむのを防ぐことができます。爪とネイルの吸着をよくするので、ネイルを長持ちさせる効果もあります。
ネイルを塗りましょう♡きれいに塗るコツは?
ネイルを塗る際には、爪の奥から爪先に向かって刷毛を動かします。刷毛は爪先の方に向かってくるように動かすのがポイント。まずはネイルを剥げにくくするために、爪の裏側のエッジ部分に塗ってから、爪の表面の真ん中から塗り始めます。その後に左右を塗っていきます。
初心者でもできるネイルデザイン①
ラメやホログラムでグラデーションを♡
ネイルを塗った上に、キラキラのホログラム入りのネイルを重ねて塗ると、簡単にキラキラ可愛いネイルが出来上がります。ホログラムの大きさや、形もポリッシュによって全然違うので、同じシルバーであっても違う表情を楽しめます。ベースの色とのバランスも楽しめるので、色々な組み合わせにチャレンジして見てくださいね!
初心者でもできるネイルデザイン②
シールやパーツをのせてデザインを♡
ネイルを塗った上に、ストーンをのせていくだけでできるデザイン。ネイルが乾いてからパーツをのせトップコートで固めるたけなので、不器用な方でも簡単にゴージャスネイルが作れます。
初心者でもできるネイルデザイン③
ネイルの色を複数使って変化をつけて♡
様々なカラーをランダムに塗ることで、簡単にかわいいネイルの出来上がり♡全部を違う色にしなくても、右手の薬指だけラメを重ねたりするだけで、おしゃれかわいいネイルになります♪手持ちのネイルを組み合わせ、簡単に楽しめるネイルです。
ネイルを長持ちさせるコツはトップコートにあり!
仕上げにトップコートを塗りましょう。トップコートを塗ることで、ネイルの持ちが格段に違ってきます。トップコートはネイルをしたすぐ後だけではなく、2日おきくらいに塗ると一層ネイルの持ちが良くなるので、お勧めの方法です♪
どのタイミングでネイルを落とす?
ネイルをオフする場合は、リムーバーをたっぷりとコットンに含ませ、落としていきます。ゴシゴシ擦るのではなく、コットンを暫く爪の上にのせてしっかり馴染ませてから落とします。皮膚との境目はネイルが残りやすいので、コットンを薄く巻きつけたオレンジスティックで優しく拭き取りましょう♪
爪の長さは何で整えるの?
爪を短くしたり形を整える場合には、ネイルファイルを使いましょう。爪切りを使うと、爪が割れたり二枚爪になりやすくなるので、ネイルファイルの方が◎。フィンガーボールなどに入れたお湯で爪を柔らかくし、ネイルファイルで削っていきます。往復させず、ファイルを一方方向にのみ動かすようにしましょう♪
まとめ
基本的なお手入れの方法についてご紹介しました。せっかくかわいいネイルをしても、すぐにボロボロになったら悲しいですよね。綺麗に塗った爪が持続するように、お手入れを欠かさないようにしましょう♪爪も肌と同じく乾燥に弱い組織です。ネイルをしない時にもオイルなどで油分を補ってあげ、爪が弱らないようにするのも大切です。きれいな爪で気分が高め、ネイルを楽しみましょう♪
35 件