2025年7月24日 更新

セルフでもジェルネイルなみの仕上がりに!トップコートの使い方

トップコートを塗るメリットってご存知ですか?トップコートは、ジェルネイルのようなツヤのあるネイルに仕上げてくれる上に、カラーを長持ちさせてくれる効果があるので、ネイルには欠かせないアイテムなんです。セルフでもサロンで仕上げたような美しい仕上がりに導くための、トップコートの上手な使い方をご紹介します!

57,140 view

ネイルの仕上がりが変わる!?トップコートの役割や使い方とは?

意外と知らないトップコートのメリット

意外と知らないトップコートのメリット

(ナチュさんの投稿写真)
マニキュアの上から塗ることで、ネイルをより美しい仕上がりに導くトップコート。セルフネイルの必需品ともいえる存在です。しかし、その役割や使い方を「なんとなくしか知らない」という方も多いのでは?今回は、知っているようで知らないトップコートの役割や基本的な塗り方、おすすめの商品などを大公開!合わせてベースコートやマニキュアの塗り方についてもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!

トップコートとは?

仕上がりの美しさを左右する

仕上がりの美しさを左右する

(熊野@さんの投稿写真)
トップコートを塗らなくてもネイルをきれいに仕上げられるのでは?と感じる方も多いかもしれません。でもトップコートを塗るのと塗らないのとでは、仕上がりのツヤ感や、カラーの持ちに大きな違いが出てきます。改めてトップコートの役割を確認しておきましょう!

ツヤを出して美しく見せる

まるでジェルネイルみたい♡

まるでジェルネイルみたい♡

(maa923さんの投稿写真)
トップコートを使うメリットとしてまず挙げられるのは、ツヤ感が出るということ。まるでジェルネイルのようなみずみずしいツヤ感を与えてくれます。より完成度の高い仕上がりを期待するなら、トップコートは外せないアイテムです!

ネイルの持ちをよくする

地爪の保護にも◎

地爪の保護にも◎

((鄙´艸`)さん)の投稿写真
美しい仕上がりを長持ちさせてくれるのも、トップコートの役割のひとつ。ネイルカラーがはがれてしまったり、色が悪くなってしまったりするのを防いでくれます。また、爪の保護にも効果的。「爪が割れやすい」という人は、トップコートを塗るだけでも◎。

ベースコートとの違いとは?

使う順番だけが違いじゃない?

使う順番だけが違いじゃない?

(由美っち★さんの投稿写真)
仕上げに塗るトップコートに対して、マニキュアを塗る前に使うのがベースコート。一見トップコートとの違いが分かりにくいかもしれませんが、大事な役割を持っているんです。トップコートとベースコートの違いについて改めてご紹介します♪

ネイルの発色をよくする

美しい仕上がりに

美しい仕上がりに

ベースコートには、ネイルカラーの発色をUPさせる役割があります。爪の表面を滑らかに整え、きれいで色持ちの良いネイルをキープ。トップコートとは違ったアプローチでネイルを美しく仕上げてくれます。

爪に色が移るのを防ぐ

爪トラブル防止

爪トラブル防止

ベースコートには爪に色が移るのを防ぐ役割も。直接マニキュアを爪に塗ってしまうと、爪に色が移って色素沈着などのトラブルが起きてしまうこともあります。予めベースコートを塗っておくことで、地爪を保護し、色移りを防止することができます。また、最近では美容成分や保湿成分が含まれたベースコートも多く売られているので、保護だけではなくケアアイテムとしても大活躍♪

サロン級の仕上がりに♡ネイルの基本的な塗り方

ネイルの基本

ネイルの基本

美しいネイルに仕上げるには、下準備や塗り方も大事!トップコートやベースコート、そしてマニキュアの良さを最大限に引き出すためにも、しっかりと基本的なやり方をチェックしておきましょう。

ベースコートを塗る前の下準備も忘れずに

ベースコートを塗る前に、まずは下準備を。爪を事前にしっかりケアしておくことで、ネイルの仕上がりをより美しく見せることができます。
爪の形を整える

爪の形を整える

まずはやすりを使って爪の形を整えましょう。45度くらいの角度でやすりを爪に当てて削ります。ここで気をつけたいのが、一定方向に動かして削るということ。往復でかけてしまうと二枚爪の原因になってしまうこともあるので気をつけましょう。
甘皮を処理する

甘皮を処理する

そして、次に行うのが甘皮処理。甘皮とは、爪の生え際にある薄い皮膚のこと。甘皮をきちんと処理することで、より爪自体をきれいに見せられるのでネイルの仕上がりがよくなります。

<甘皮処理の仕方>
①キューティクルリムーバーやハンドクリームを甘皮になじませる。
②ソープ剤を溶かしたぬるま湯に3分ほど浸けて甘皮をふやかす。
 ★ソープ剤はボディーソープで代用できます。
③指の水気をとったら、コットンを薄く巻いたウッドスティックで甘皮を押し上げる。
④ガーゼを使って甘皮の部分をきれいにふき取る。

完成度の高いネイルに仕上げる塗り方とは?

量と塗る順番がポイント

量と塗る順番がポイント

ベースコートを塗るときにまず注意したいのは、液の量。ハケ部分についた液が垂れそうで垂れないくらいの量が適量です。ボトルの口でハケをしごいて量を調節しましょう。そして、塗る順番も大事。中央⇒左右の順で塗っていきます。爪の生え際より少し手前にハケを置いて、軽く押し付けるように爪に塗っていきましょう。エッジ部分も忘れずに塗ります。
マニキュアは2度塗りが基本

マニキュアは2度塗りが基本

続いてマニキュアの塗り方。液の量や塗る手順はベースコートと一緒ですが、ポイントになるのはマニキュアを塗り重ねる回数です。基本的には2度塗り。2度塗りした方が発色が良くなり、きれいに仕上げることができます。もしはみ出してしまったときは、コットンを巻いたウッドスティックにリムーバーをしみこませてふき取ればOKです。

また、マニキュアは手早く塗るのが鉄則。慎重に塗り過ぎてしまうと先に塗った部分が固まってしまい、でこぼこになってしまうので気をつけましょう。

トップコートでツヤ感たっぷりに仕上げる

とろけそうなほどみずみずしいツヤ感♡

とろけそうなほどみずみずしいツヤ感♡

最後にいよいよトップコートの出番です。トップコートもハケからギリギリ垂れない程度の液量で、爪の中央から順に塗っていきます。ベースコートと同様、一度塗りでもOKですが、2度塗りをすればよりツヤ感をUPさせることができます。トップコートは乾くのが早いので、手早く塗って仕上げるようにしましょう。

キューティクルオイルでしっかり保湿

爪も保湿が大事!

爪も保湿が大事!

ネイルが仕上がったら、指をキューティクルオイルでしっかり保湿します。爪が乾燥していると傷がつきやすくなり、ネイルがはがれてしまうことや、爪が割れてしまうことも。たっぷり保湿しておけば、きれいに仕上がったネイルを長持ちさせることができます。

ジェルネイルのリペアにも使える!

きれいなネイルをもっと長持ちさせる♡

きれいなネイルをもっと長持ちさせる♡

トップコートはジェルネイルのリペアとしても使うことができます。ジェルネイルの上から薄めにトップコートを塗ることで爪を保護し、色が落ちたりはがれたりするのを防ぐことができます。塗る頻度は1週間に1回程度でOK。

仕上がりに差をつける!おすすめのトップコート

ネイルを美しく仕上げるのに欠かせないトップコート。でも色々な商品が売られていてどれがいいか迷ってしまう…。そんなあなたのためにおすすめのトップコートをご紹介!アイテム選びの参考にしてみてくださいね!
セシェ / セシェ・ヴィート

セシェ / セシェ・ヴィート

14ml・2,310円(税込)
高い速乾性とムラのない美しい仕上がりに定評があるセシェのトップコート。とろみのある液が均一に広がることでハケの跡を残さず、ツヤやかな指先へ導きます。同じセシェのベースと一緒に使うことで、色持ちもさらに良くなります。
ベースからトップまで同一メーカーのモノにしたほうが仕上がりも持ちもいいのでなるべくそうしてますが、仕上げだけはこれに頼ってしまいます。
速乾性と艶はベストです
ネイリスト / クイッククリスタルコートII

ネイリスト / クイッククリスタルコートII

638円(税込)
保湿成分のアミノ酸やパンテノールが配合され、健やかな爪を保つトップコートです。速乾性に優れた樹脂が爪の表面をコーティング。「ヨレも気になりにくい」とのクチコミも寄せられています。サラッとしたテクスチャーの液で、ぷっくりツヤツヤなネイルに仕上がります。
特に表面のツルツル具合には初めびっくりしました。これより高いトップコートを使ったこともあるけど、セルフネイルもこのつるんと感だけで仕上がりのレベルが底上げされます!
単色ネイルでも綺麗に塗れている感が出て、お気に入りです♪
シュガードール / オールインワンネイルN

シュガードール / オールインワンネイルN

7ml・990円(税込)
これ1つでベースコート、ネイルカラー、トップコート、ネイルケアができてしまうオールインワンアイテム。肌なじみの良いピンク系とベージュ系の計3色のラインナップで、ネイルを楽しみたいときでも、休みたいときでも活躍してくれます。

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
ジェルネイルを自宅で簡単オフ!キレイに落とす方法とは?

ジェルネイルを自宅で簡単オフ!キレイに落とす方法とは?

ジェルネイルを専用のリムーバーで落とすことができるのを知っていますか?今回ご紹介する方法は、自宅で簡単にジェルネイルをオフすることにができるんです。おすすめのアイテムもあわせてご紹介します♡
sayamimi | 1,495,795 view
スルっと手早く!除光液を使って簡単にマニキュアを落とす方法

スルっと手早く!除光液を使って簡単にマニキュアを落とす方法

除光液を使っているのに、なかなかマニキュアが落ちない。やり方が間違っているの?そんな疑問を解決するためにも除光液を使ったネイルの落とし方をおさらいしてみましょう♡
@cosme編集部 | 253,856 view
いまさら聞けない?つけまつげの基本の使い方をマスターしよう

いまさら聞けない?つけまつげの基本の使い方をマスターしよう

目元を華やかに演出し、目ヂカラUPに欠かせないマストアイテムの「つけまつげ」。チャレンジしてみたいけど、今さら使い方を聞くのは恥ずかしい…そんなつけまつげ初心者さんのために、ナチュラルな付け方の手順やポイントをまとめました!
朝比奈メイサ | 280,524 view
リップライナーの使い方★印象別で変わる描き方やおすすめ15選

リップライナーの使い方★印象別で変わる描き方やおすすめ15選

リップメイクの完成度を高めるのに欠かせないリップライナー。今回はその役割やメリット、理想の口元を叶える描き方や色選びなど、今さら聞けない基本的な使い方をまとめました。「ちふれ」をはじめとした優秀プチプラから「NARS」などの実力派デパコスまで、クチコミ多数の人気アイテムもご紹介。キレイで落ちない!そんなリップメイクを目指している方は必見です。
@cosme編集部 | 133,678 view
初心者でもうまくいく♡セルフネイルのきれいな塗り方

初心者でもうまくいく♡セルフネイルのきれいな塗り方

ツルっとキレイなネイルに憧れますよね。塗りムラを出さないためには、どの様にネイルを塗ればいいのか。まるでサロンのような仕上がりになれる、ネイル初心者さんでも大丈夫な基本の塗り方をご紹介します。おすすめのコスメもピックアップしてみました♪
Ririingo | 343,366 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

@cosme編集部 @cosme編集部